トップページ > くらし・健康・教育 > 地方創生・女性活躍 > 地方創生 > 地域おこし協力隊 > 富山県庁採用の地域おこし協力隊を募集します

更新日:2025年4月11日

ここから本文です。

富山県庁採用の地域おこし協力隊を募集します!

1.募集の概要

 富山県では、地域の活性化に意欲ある方を「地域おこし協力隊員」として採用し、移住者からの視点による新しい地域の魅力の発信や、地域の課題の解決、地域の活性化に向けた新たな取り組みを企画・提案し実施いただくことで、人材交流・人材集積を推進し、活力のある地域社会を作ることを目指します。

 具体的には、令和7年7月以降の採用を目指し、以下の5つのミッションで地域おこし協力隊を募集します。

2.募集ミッション(各1人)

(1)#富山移住 をバズらせろ!富山県庁、「バズらせ屋さん」募集します。

 移住者ならではの目線で、SNSで富山県の魅力や移住検討の際のお役立ち情報を発信し、「#富山移住」をバズらせていただきます。 (SNS運用、情報発信、デジタルマーケティング 等)

 ミッションの詳細は、こちら(外部サイトへリンク)のページからご確認ください。

(2)スポーツで人や地域を”つなぐ”お仕事 県版スポーツコミッション「スポーツコーディネーター」を募集します

 富山県版スポーツコミッション設立に伴い、事務局の専門人員(スポーツコーディネーター)として県内のスポーツを支え、マネジメントしていただきます。 (関係者間の調整、イベント企画・運営、情報発信 等)

 ミッションの詳細は、こちら(外部サイトへリンク)のページからご確認ください。

(3)~幸せな旅と暮らしを富山県から~移住者目線×観光情報発信ライターを募集します!!

 移住者ならではの目線で、WebサイトやSNSを通して、富山県の観光情報の発信を行っていただきます。 (取材・記事執筆、動画制作に係る各種調整、観光イベントへの参加 等)

 ミッションの詳細は、こちら(外部サイトへリンク)のページからご確認ください。

(4)「あなたのアイデアで、富山の観光はもっとワクワクできる」~”観光×データ”で創る 新時代の地域おこし~

 「観光振興」と「データ」を組み合わせ、地域の魅力をより効果的に再編集・発信してくださる人材を募集し、「地域が自走し続ける仕組みづくり」を目指していただきます。 (データマーケティング、情報発信、観光商品企画 等)

 ミッションの詳細は、こちら(外部サイトへリンク)のページからご確認ください。

(5)”地域をおこす人”の挑戦を応援し、頑張りを”伝える”お仕事

 県外の協力隊員希望者に響く情報発信を行っていただき、富山県内への地域おこし協力隊の受け入れを促進していただきます。 (情報発信、動画制作、ハンドブック作成 等)

 ミッションの詳細は、こちら(外部サイトへリンク)のページからご確認ください。

3.募集条件

 以下の(1)から(4)の条件に加え、各ミッションで定める条件を満たす方。

(1)次のア、イのいずれかに該当する方

 ア 応募時点で 3 大都市圏(東京都,埼玉県,千葉県,神奈川県,愛知県,岐阜県,三重県,大阪府,京都府,奈良県及び兵庫県をいう)又は地方自治法(昭和 22 年法律第 67 号)第 252 条の 19 第1項に規定する指定都市に住所を有する方

 イ 「地域おこし協力隊」として活動していた方で、同一地域内における活動 2 年以上、かつ解嘱 1 年以内」の方

(2)採用後、生活の拠点を富山県に移し、富山県内の市町村に住民票を異動することができる方

(3)地方公務員法(昭和 25 年法律第 261 号)第 16 条に規定する欠格事由に該当しない方

(4)普通自動車運転免許を有している方(AT 限定でも可)

各ミッションで定める要件は各ミッションの募集要項をご確認ください。

4.応募方法

(1)受付期間

 令和7年4月11日(金曜日)~令和7年5月20日(火曜日)必着

(2)提出書類

 以下のアからウの書類に加え、各ミッションで定める書類をご提出ください。

 ア 応募用紙

 イ 履歴書(市販のもの)

 ウ 住民票の写し(令和7年4月1日以降のもの)

 ※提出先は各ミッションで異なるため、募集要項をご確認ください。

5.選考方法

(1)第 1 次選考(書類審査)

 提出書類を基に随時審査を行い、令和 7 年5月22日(木曜日)までに応募者全員に結果をメールまたは文書で通知します。

(2)おためし地域おこし協力隊またはカジュアル面談の実施

 令和7年5月16日(金曜日)~5月18日(日曜日)で2泊3日の体験プログラムを実施いたします。詳細は別紙をご覧ください。

 おためし地域おこし協力隊に参加できない方には、代わりにオンラインで担当職員との15分程度のカジュアル面談を実施させていただきます。

 ※おためし地域おこし協力隊及びカジュアル面談の実施が選考の結果に直接影響を及ぼすことはございません。

(3)第 2 次選考(面接審査)

 1次選考を通過した方を対象に、令和7年5月28日(水曜日)に富山県庁で面接を行います。

 会場等の詳細については別途お知らせします。

 現地までの交通費等は応募者の自己負担となります。

(4)最終結果の通知

 選考終了後に結果を文書で通知します。(6月予定)

6.各種書類のダウンロード

(1)募集要項

(2)おためし地域おこし協力隊の概要

おためし地域おこし協力隊プログラム(案)(PDF:7,906KB)(別ウィンドウで開きます)

(3)応募用紙

お問い合わせ

所属課室:地方創生局ワンチームとやま推進室中山間地域支援・移住促進課 

〒930-8501 富山市新総曲輪1-7 県庁本館4階

電話番号:076-444-4496

ファックス番号:076-444-4561

関連情報

 

このページに知りたい情報がない場合は

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?