安全・安心情報
トップページ > 県政の情報 > 広報・情報公開 > 報道発表 > 2025年 > 9月 > 郷土学習教材「昆布ロード 富山人のあゆみ」が令和7年度全国自作視聴覚教材コンクールの社会教育部門で最優秀賞【文部科学大臣賞】を受賞しました
更新日:2025年9月1日
ここから本文です。
発表日 2025年9月1日(月曜日)
富山県民生涯学習カレッジ映像センター課が制作した郷土学習教材「昆布ロード 富山人のあゆみ」が「令和7年度全国自作視聴覚教材コンクール」において、社会教育部門最優秀賞【文部科学大臣賞】を受賞しましたのでお知らせします。
「昆布ロード 富山人のあゆみ」
社会教育部門 最優秀賞【文部科学大臣賞】
富山では江戸時代から製薬・売薬業や昆布料理といった独自の文化が発達した。その背景には、廻船問屋や富山売薬によって築かれた日本海経由の交通路が関係している。近年、当時の蝦夷地から大坂、九州、琉球王国、そして清へと延びる海の道は「昆布ロード」と呼ばれるようになった。現在も富山の昆布消費金額が全国上位にあることや、北前船の往来に端を発する北海道との交流、北前船と富山売薬、薩摩藩との関係を知ることを通して、富山人(とやまびと)のあゆみについて紹介する。本作品を通して、視聴者がふるさとに愛着をもち、文化の継承と発展に寄与するとともに、様々な地域や国とのつながりの大切さについて考える契機となることを願う。
(1)主催:一般財団法人日本視聴覚教育協会(https://javea.or.jp)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
(2)目的:今日の多様化した学習内容に対応するため、きめ細かな自作教材の作成と確保が極めて重要であり、そのための本格的な視聴覚教材の自作活動を推進し、顕彰を通して、その制作奨励と内容の充実に寄与すること。
(3)表彰式等:令和7年9月29日(月曜日)霞が関プラザホール(東京都千代田区)
(1)県内の全小・中・高校・特別支援学校に配布し、ふるさと教育に活用
(2)県民及び各種団体への貸出し、ふるさと教育を推進
(3)「とやまデジタル映像ライブラリー」で動画映像をストリーミング放映
令和2年度:「新時代を拓く ~藤井能三の近代遠望~」
第17回全国地域映像映像コンクール審査員特別賞
令和3年度:「水の王国とやま『命をつなぐ水』を未来へ」
令和4年度全国自作視聴覚教材コンクール社会教育部門優秀賞
令和4年度:「とやまの橋~人々の願い・記憶のメモリアル~」
令和5年度全国自作視聴覚教材コンクール社会教育部門優秀賞
令和5年度:「越中横綱伝~梅ケ谷と太刀山~」
令和6年度全国自作視聴覚教材コンクール社会教育部門優秀賞
部局・担当名 |
電話番号 |
担当者 |
---|---|---|
教育委員会 富山県民生涯学習カレッジ映像センター課 |
076-441-8454 |
大野 |