安全・安心情報
更新日:2025年11月19日
ここから本文です。

発表日 2025年11月19日(水曜日)
富山県内に古くから伝承されている民謡民舞を継承している団体が一堂に会し、日頃の練習の成果を発表することにより、民謡民舞の素晴らしさと魅力を県内外に向けて発信します。
大会では、連盟加盟団体から「富山県民謡越中八尾おわら保存会」「米道踊保存会」「越中五箇山民謡保存会」など、あわせて14団体が演舞をします。
令和7年11月22日(土曜日) 12時00分~16時00分(開場11時30分)
なんとエナジー文化創造センターヘリオス(南砺市やかた100)
無料
富山県民謡民舞連盟、(一社)富山県芸術文化協会
富山県教育委員会・南砺市/(公社)とやま観光推進機構
(1) といちんさ お小夜節 五箇山追分(南砺市:越中五箇山民謡保存会)
(2) 米道踊り(立山町:米道踊保存会)
(3) 魚津せり込み蝶六(魚津市:魚津せり込み蝶六保存会)
(4) しばんば(黒部市:しばんば保存会)
(5) 新布施谷節 正調布施谷節(黒部市:黒部市布施谷節保存会)
(6) 矢合せ 祭 合戦 打込 源氏太鼓(小矢部市:越中源氏太鼓保存会)
(7) 臨河の舞 千秋楽(黒部市:明日稚児舞保存会)
(8) 麦屋節笠踊り 古代神(南砺市:越中五箇山麦屋節保存会)
(9) 蛭子の舞 賀古の舞 胡蝶の舞(射水市:下村加茂神社神事伝承会)
(10) 新川古代神(滑川市:新川古代神保存会)
(11) 正調高岡なき荷方節(高岡市:高岡なき荷方節保存会)
(12) 越中おわら(富山市:富山県民謡越中八尾おわら保存会)
(13) 麦屋節 古代神(南砺市:越中城端麦屋節保存会)
(14) 夜高節・夜高踊り 夜高太鼓・夜高行燈(南砺市:福野夜高祭保存協議会)
(参加:14団体 約300名)
演目及び出演順番は都合により変更になることもあります。
参考:第74回富山県民謡民舞大会「ふるさと民謡民舞まつり」のチラシ(PDF:2,398KB)
富山県民謡民舞連盟は、富山県内で受け継がれている民謡と民舞を保存伝承している団体が集まって昭和27年に結成されました。現在20団体が加盟し、全国等の公演に数多く参加しています。
部局・担当名 |
電話番号 |
担当者 |
|---|---|---|
教育委員会 生涯学習・文化財課 |
076-444-3456 |
池田、山村 |