安全・安心情報
更新日:2025年5月14日
ここから本文です。
発表日 2025年5月14日(水曜日)
令和6年能登半島地震災害対応検証報告書において、一部の自主防災組織や災害対応の経験がない防災士が円滑に活動できなかったことから、「防災士のスキルアップ支援」が必要との改善の方向性が示されました。
この度、マイ・タイムライン作成をファシリテートできる講師を養成するため、NPO法人日本防災士機構及び国土交通省水管理・国土保全局の共催により、北信越地区の防災士を対象とした「マイ・タイムライン等講師養成のための研修会」が本県で初めて開催されます。
県では、本研修会を後援し、「人づくり」による災害対応力の向上を図ります。
令和7年5月17日(土曜日)13時00分~16時50分
富山県防災危機管理センター3階(富山市新総曲輪1-7)
マイ・タイムラインの普及に関する取組みと展望
大規模水害に備える~逃げキッドを活用したマイ・タイムライン~等
富山県、石川県、長野県及び新潟県内の防災士(資格を取得された方)約80名
主催:NPO法人日本防災士機構、国土交通省水管理・国土保全局
後援:富山県
マイ・タイムラインとは、台風の接近等によって、河川水位が上昇する時に、住民一人ひとりの家族の構成や生活環境に合わせて、「いつ」、「何をするのか」をあらかじめ時系列で整理した自分自身の防災行動計画
部局・担当名 |
電話番号 |
担当者 |
---|---|---|
危機管理局 防災課 |
076-444-3187 |
山口、福田、赤崎 |