「弾道ミサイルを想定した住民避難訓練」の実施について
発表日 2025年11月26日(水曜日)
弾道ミサイルを想定した住民避難訓練について、国(内閣官房・消防庁)、富山県及び舟橋村が共同して実施します。
1.日時
令和7年12月3日(水曜日)午後2時00分から午後2時40分頃
2.場所
舟橋村立舟橋中学校
3.訓練想定
X国から弾道ミサイルが発射され、我が国に飛来する可能性があると判明
4.訓練の概要
- 模擬の緊急速報メール及び校内放送により教員・生徒への情報伝達を実施
- 舟橋中学校校舎内において、各々適切な避難行動をとる
5.訓練参加機関
(1)主催
内閣官房、消防庁、富山県、舟橋村
(2)参加機関
内閣官房、消防庁、富山県、舟橋村、舟橋村立舟橋中学校
6.その他
- 本訓練の取材を希望される報道機関の方は、11月28日(金曜日)17時00分までに、下記申請フォームよりお申し込みをお願いします。
URL:https://shinsei.pref.toyama.lg.jp/SksJuminWeb/EntryForm?id=PnpliEe8
- 受付は舟橋中学校で、13時30分から行います。13時35分までに受付を行っていただきますようお願いします。
- 訓練の安全管理のため、撮影可能場所については指定させていただきます。
- 災害発生の恐れがある場合は、訓練を延期又は中止します。延期又は中止する際は、富山防災WEB(外部サイトへリンク)の「お知らせ」欄に掲載します。
7.参考資料
弾道ミサイル落下時の対応
弾道ミサイル落下時の行動 - 内閣官房 国民保護ポータルサイト(外部サイトへリンク)
富山県/国民保護法に基づく避難施設について
お問い合わせ先
部局・担当名 |
電話番号 |
担当者 |
危機管理局 危機管理課 |
076-444-9671(内線:3368) |
小島、堀野 |