災害時職員緊急参集訓練等の実施について
発表日 2025年5月16日(金曜日)
大規模災害発生時における県の初動対応能力の向上を図るため、緊急情報伝達訓練、職員緊急参集訓練及び災害対策本部室訓練を実施します。
1.実施日時、場所
日時:令和7年5月21日(水曜日)午前6時~午前8時30分
場所:富山県防災危機管理センター4階オペレーションルーム
2.災害想定
・午前6時、県内で地震発生(富山県西部M7.4)
・高岡市及び射水市で震度7、氷見市で震度6強等を観測
・前日から県西部の山間部で局地的な豪雨が発生
3.訓練概要
(1)緊急情報伝達訓練(6時00分頃~)
内容:災害発生の情報を、職員緊急参集システム、Teams、緊急連絡網等を用いて、
職員に緊急伝達する
対象:本庁及び出先機関(県立大学及び県立中央病院は除く)の全所属
(2)職員緊急参集訓練(6時00分頃~)
①内容:対象職員が勤務場所に緊急参集
対象:本庁の全職員
出先機関(県立大学及び県立中央病院は除く)の管理職
土木部・農林水産部の出先機関職員及び厚生センター職員
②内容:対象職員が災害対策本部室に緊急参集
対象:危機管理局職員及び各部局災害対策要員
(3)災害対策本部室訓練(6時30分頃~8時30分頃)
内容:災害対策本部室(防災危機管理センター4階オペレーションルーム)の開設手順、
災害対策本部室員が実施すべき事項の確認を行う
対象:危機管理局職員及び各部局災害対策要員
(※)防災危機管理センター4階オペレーションルームに取材エリアを設置いたします。
お問い合わせ先
部局・担当名 |
電話番号 |
担当者 |
危機管理局 危機管理課 |
076-444-9671 |
大西、小島、原 |