トップページ > 県政の情報 > 広報・情報公開 > 報道発表 > 2025年 > 11月 > 【富山県美術館】「まるごとTADこども美術館 アートリバー あそびでめぐる20世紀のアートとデザイン」イベント開催のお知らせ

更新日:2025年11月10日

ここから本文です。

富山県美術館-TAD Press ReleaseToyama Prefectural Museum of Art and Design

【富山県美術館】「まるごとTADこども美術館 アートリバー あそびでめぐる20世紀のアートとデザイン」イベント開催のお知らせ

発表日 2025年11月10日(月曜日)

まるごとTADこども美術館メインビジュアル富山県美術館(TAD)では、全館を挙げて子どもから大人まで、アートやデザインに親しんでもらうことを目指したイベント「まるごとTADこども美術館」を行います。
また、「まるごとTADこども美術館」に先がけて11月からオープンラボやワークショップも実施します。

今回の招待アーティストである原倫太郎(はら・りんたろう)さん、原游(はら・ゆう)さんと、テーマを「アートリバー」としました。アートの歴史のながれは、まるで“川のながれ”みたいなもの。とくに20世紀のアートは、めまぐるしくながれ、ぶつかりあい、混ざりあったりしながら、新しい表現が生まれました。遊びながら20世紀のアートの歴史をたどることができる、川のかたちに見立てた体験型作品《アートリバー双六》をはじめ、館内には楽しい仕掛けが盛りだくさん。
この機会に、家族やお友だちと、みんなで一緒にアートに親しんでみませんか?

原倫太郎・原游 関連イベント

1.まるごとTADこども美術館+
原倫太郎+原游《アートリバー双六》

アーティストと子どもたちでつくる展覧会。当館アトリエで開催したオープンラボやワークショップに参加した子どもたちの作品とアーティストの作品を一緒に展示します。

日時:2026年1月15日(木曜日)~3月17日(火曜日)
会場:1階 TADギャラリー

(※)入場無料

アーティストからのコメント

アートリバー双六イメージ誰もが平等に遊べる偶然性や運のゲーム、それが双六です。我々は様々な領域でその地域の歴史や文化をとりいれた双六場を展開してきました。今回は、富山県美術館のコレクション作品の特徴である「20世紀のアートとデザイン」をテーマに双六を作りました。双六での遊びを通して様々なアートなイベントが体験できます。例えば、ポップ・アート風の卓球台、デ・ステイル調のエアホッケーなど、風変わりな遊びを体験しながらゴールを目指しましょう。アメリカの画家ジャクスン・ポロックも作品にとりいれたアクション・ペインティングのように20世紀のアートにも偶然性や運を活かした作品があります。富山県美術館に突如出現!した、《アートリバー双六》を遊ぶことで20世紀のアートとデザインの世界を体験してみませんか?

2.TADワークショップ 君も作れる20世紀アート

原游さん作品画像アーティストと一緒に20世紀アートをつくるワークショップを開催します。

1.動く彫刻!?モビールをつくろう

日時:12月27日(土曜日)10時00分~12時00分
講師:原倫太郎さん

2.絵の具でドリッピングダルメシアンをつくろう

日時:12月28日(日曜日)10時00分~12時00分
講師:原游さん

対象:小学生以上 定員12名
会場:3階 アトリエ
申込期間:12月1日(月曜日)~12月15日(月曜日)

(※)要申込・抽選・参加無料
(※)小学3年生以下は要保護者同伴、保護者は定員に含まれません。
(※)作った作品は「まるごとTADこども美術館+」で展示します。返却されませんのであらかじめご了承ください。

3.オープンラボ なりきり!20世紀アーティスト

ラボ1.2アーティストが作品に込めたメッセージはなんだろう…?20世紀に活躍したアーティストになりきり、コラージュや切り絵など、アーティストが用いた方法にちなんだ作品が作れます。

日時:11月6日(木曜日)~2026年3月下旬
10時00分~12時00分/14時00分~16時00分(最終入場は終了30分前まで)
所要時間:10~30分
会場:3階 アトリエ(ラボ)
定員:24名程度
企画:原倫太郎+原游

(※)参加無料・時間内随時受付
(※)内容は当館ウェブサイトをご確認ください。

その他イベント

4.ワークシート たんけん!アートリバーマップ

ワークシートをもって美術館を探検しよう!

日時:2026年1月15日(木曜日)~4月中旬
配布場所:館内各所

(※)参加無料・なくなり次第終了

5.ちいさなこどもたちのための ひよこツアー

ひよこツアーのようす小さなお子様とそのご家族のための鑑賞会を開催します。造形あそびや作品鑑賞を通して、家族で美術館デビューしてみませんか?

日時:2026年3月7日(土曜日)2~3歳向け/2026年3月8日(日曜日)4~5歳向け
各回10時00分~11時30分
集合場所:3階 アトリエ
定員:各回6組12名
対象:未就学児とその保護者
申込期間:2026年2月1日(日曜日)~2月15日(日曜日)

(※)要申込・抽選・参加無料

6.こどもも、大人も、みんなで鑑賞会
まるごとらべるつあ~!

つあ~のようす作品の前でおしゃべりOK!はじめての美術館でもOK!
美術館スタッフと参加者で美術館をめぐって、思ったこと、感じたことをお話しする対話型鑑賞プログラムです。

日時:2026年2月28日(土曜日)たてもの探検編
2026年4月4日(土曜日)コレクション編~20世紀アートをみてみよう!~
各回14時00分~(約30分)
集合場所:2階 ホワイエ
対象:小学生~大人

(※)事前申込不要・参加無料
(※)【コレクション編】当日有効の観覧券が必要です。70歳以上・大学生以下観覧料無料。

7.BABY ART TOYAMA

0歳からアートデビュー!0歳から2歳までの赤ちゃんが描いた絵をTシャツにして館内に展示します。

主催:富山テレビ放送
共催:北日本新聞社、富山県美術館
特別協賛:TOYAMATO
展示期間:2026年1月15日(木曜日)~3月3日(火曜日)
会場:3階 アトリエ横、BiBiBi&JURULi(レストラン内)

 

各イベント詳細は下記リンクよりご覧いただけます。

https://tad-toyama.jp/wp-content/uploads/2025/10/fin_marugoto2025_fryer.pdf(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

招待アーティスト 原倫太郎+原游(アーティストユニット)

原倫太郎原游 「プレイグラウンド(遊び場)」をテーマにした体験型作品を制作している。近年は芸術祭においてキュレーションも担当。2008年絵本『匂いをかがれるかぐや姫~日本昔話Remix~』が文化庁メディア芸術祭エンターテインメント部門において奨励賞を受賞。

お問い合わせ先

部局・担当名

電話番号

担当者

生活環境文化部 富山県美術館

076-431-2711

広報担当:川浦、展覧会担当:田辺、岩田、内藤、竹花

富山県美術館アートデザイン