安全・安心情報
更新日:2025年8月8日
ここから本文です。
Toyama Prefectural Museum of Art and Design
発表日 2025年8月8日(金曜日)
富山県では、富山県美術館の運営等について意見を述べていただく「富山県美術館運営委員会」の委員を募集しています。様々な分野の方々のご応募をお待ちしております。
1名(公募以外の委員も含めた委員総数は、12名です。)
魅力ある美術館にするための館運営等について
令和7年10月1日~令和9年9月30日(2年間)
年1回~2回程度(1回の開催時間は2時間程度です。今年度の委員会開催は11月上旬の予定)
委員会に出席いただいた場合には、県が定める謝礼(会議出席1回あたり12,000円を予定)及び交通費をお支払いします。
次の(1)~(5)すべての要件に該当する方とします。
(1)富山県内にお住まいの方
(2)年齢20歳以上の方(令和7年4月1日現在)
(3)国または地方公共団体の議員でない方、常勤の公務員でない方
(4)本県が設置している他の審議会等の委員を委嘱されていない方
(5)年1、2回開催される「富山県美術館運営委員会」に出席できる方(会議は、平日に富山県美術館で開催します。)
次の書類を富山県美術館に持参、又は郵送により提出願います。
なお、提出された書類は返却いたしませんので、あらかじめご了承願います。
ア:富山県美術館運営委員応募申込書
イ:「富山県美術館に期待すること」をテーマとする小論文・・・美術館運営に係る提案や、これまで富山県美術館を利用されて感じられた意見等を1,000字程度にまとめたレポート。(様式は特に定めていませんので、原稿用紙や便箋などを利用してください。)
令和7年8月6日(水曜日)~令和7年9月5日(金曜日)
《郵送の場合》9月5日(金曜日)までの消印のあるものに限り受け付けます。
《持参の場合》期間中の受付時間は、午前9時30分から午後6時までです。なお、8月20日(水曜日)、8月27日(水曜日)、9月3日(水曜日)は休館日のため、受付けいたしません。
応募申込書、小論文により選考します。
〒930-0806富山県富山市木場町 3-20 富山県美術館 運営委員会担当宛
令和7年9月中に、選考結果をご本人にお知らせします。(当落のみ)
応募者本人が希望される場合、次のとおり開示します。
富山県美術館運営委員会委員応募申込書(PDF:86KB)(別ウィンドウで開きます)
部局・担当名 |
電話番号 |
担当者 |
---|---|---|
生活環境文化部 富山県美術館 |
076-431-2711 |
【担当について】楠、神子 |