安全・安心情報
更新日:2023年2月21日
ここから本文です。
自然保護課では、県内の登山道、園路等の施設を順次整備(補修、改修含む)しております。
令和4年度に整備した主な施設は位置図で示した、立山黒部アルペンルート沿いの3箇所です。
雷鳥沢野営管理所を火山噴火時の避難促進施設として増築改修を行いました。屋根には噴石対策を施し、緊急時の避難スペースも整備いたしました。また、あわせてトイレの洋式化を行い、インバウンドにも対応した、これまで以上に頼れる施設となりました。
弥陀ヶ原から松尾峠区間の老朽化した遊歩道を54m再整備しました。木道のリニューアルと植生復元作業により、弥陀ヶ原の自然観察が行いやすくなりました。遊歩道の再整備は次年度以降も実施予定です。
かつて昭和天皇も訪れて、称名滝を眺められた大観台園地を再整備しました。園路は足に負担のかからないよう、緩勾配の舗装を行ったとともに、転落防止のための安全柵も設置しました。今後はバス駐車場等の整備も計画しており、これまで以上にアクセスしやすくなる予定です。
当課では、登山者に安全な登山を楽しんでいただけるよう、今後も整備を実施してまいります。
登山を計画される際は、ご自身の体力、体調、天候等を十分に考慮し、余裕を持った計画となるよう、心がけてください。
グレーディングマップを見れば、代表的な登山ルートの難易度を確認できます。ぜひご活用ください。
お問い合わせ
関連情報
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください