トップページ > 県政の情報 > 広報・情報公開 > 報道発表 > 2025年 > 8月 > 薬師峠キャンプ場(通称:太郎平キャンプ場)でのツキノワグマによる被害発生について(注意喚起)

更新日:2025年8月19日

ここから本文です。

富山県 News Release

薬師峠キャンプ場(通称:太郎平キャンプ場)でのツキノワグマによる被害発生について(注意喚起)

発表日 2025年8月19日(火曜日)

本日16時45分頃、薬師峠キャンプ場(通称:太郎平キャンプ場)(富山市有峰)にて、ツキノワグマにより登山者のテント及び食料が持ち去られる被害が発生しました。

また周辺の登山道でも目撃情報があることから、登山などで有峰地区を訪れる方は十分注意してください。

登山する皆様へ

有峰地区はクマの生息区域です。また、今回の被害状況から人間の食べ物に執着しているクマである可能性もあるため、次のことに十分注意してください。

  1. リュック・クーラーボックスなどから絶対に目を離さないこと
  2. 車中泊・登山中に関わらず、車の窓ガラスはしっかり閉めること
  3. 食料から匂いがもれないよう車などに保管すること
  4. 食べ残しやゴミは必ず持ち帰ること

県民の皆様へ

夏期は、クマにとって食料が乏しい季節のため、エサを求めて広い範囲を行動しますので、十分な注意が必要です。

外出前には付近のクマの出没情報を確認するとともに、外出の際には、鈴など音の出るものを携帯し、クマに自分の存在を知らせ、不意に遭遇しないよう注意してください。

有峰地区の被害の発生状況について

事例1

<日時> 8月3日(日曜日)、4日(月曜日) 

<被害状況> 折立登山道にてクマが居座った。

事例2

<日時> 8月19日(火曜日)16時45分頃

<被害状況> 薬師峠キャンプ場にてクマがテント1張及び食料を持ち去った。

被害発生を受けて実施した対応

  • 薬師峠キャンプ場利用者の太郎平小屋への移動
  • 県民、登山者への注意喚起の実施
  • 山小屋との情報共有

関連ファイル

お問い合わせ先

部局・担当名

電話番号

担当者

生活環境文化部 自然保護課 野生生物係

076-444-3397

石黒、松本