安全・安心情報
更新日:2025年7月7日
ここから本文です。
発表日 2025年7月7日(月曜日)
むだの少ない電気の利用方法や食品ロスの削減など、脱炭素につながる新しい生活スタイル「デコ活」を促進するため、「とやま環境チャレンジ10」事業を県内小学校において6月~7月を中心に順次実施しています。
7月10日(木曜日)には、高岡市立五位小学校において環境チャレンジ教室(地球温暖化防止活動推進員(※)による授業)を公開しますので、お知らせします。
(※)地球温暖化防止活動推進員:地球温暖化防止に関する普及啓発などを進めるため、県が101名に委嘱(令和7年6月現在)。
10歳の児童(小学校4年生)が、地球温暖化問題や「デコ活」の取組みを学んだ上で、家庭で実践できる対策を10項目選び、家族とともに実践するもの(平成16年度から実施)。
県内73小学校(参加児童数3,667名)
6~7月 | 環境チャレンジ教室 | 地球温暖化などの環境問題対策の必要性を学習 |
6~8月 | 家庭での取組み | 家族と一緒に決めた取組事項を実践(4週間程度) |
9~10月 | 取組結果の配布 | 取組結果を振り返り、継続の必要性を学習 |
(1)日時:令和7年7月10日(木曜日)13時40分~14時25分
(2)場所:高岡市立五位小学校(高岡市柴野内島202)
(3)内容:地球温暖化を防止する取り組みについて(4年生、75名)
(4)担当推進員:室崎 早紀子 地球温暖化防止活動推進員
現地での取材には、事前申込が必要です。
取材をご希望される場合は、7月9日(水曜日)13時までに別紙様式(ワード:45KB)で申込みをお願いします。
また、来校時は、正面玄関のインターフォンにてお知らせください。
別添一覧表をご参照ください。
【一覧表】とやま環境チャレンジ10実施小学校(推進員派遣校)(PDF:135KB)
部局・担当名 |
電話番号 |
担当者 |
---|---|---|
生活環境文化部 環境政策課地球環境係 |
(直通)076-444-8727 |
佐野、吉島 |