トップページ > 県政の情報 > 広報・情報公開 > 報道発表 > 2025年 > 7月 > 外部組織と富山市小羽地域のパートナーシップ(協働活動)の実施について

更新日:2025年7月2日

ここから本文です。

富山県 News Release

外部組織と富山市小羽地域のパートナーシップ(協働活動)の実施について

発表日 2025年7月2日(水曜日)

営農継続が困難になりつつある中山間地域の農業集落において、企業や専門学校・短期大学との協働活動を実施します。

1.日時

令和7年7月6日(日曜日) 9時00分~12時45分

※荒天中止

 開催不明の場合は、お問い合わせください。

2.場所

富山市土ほか(旧大沢野町)

※集合場所:旧小羽小学校(富山市小羽279) 

3.事業概要等

(1)中山間地域保全パートナーシップ推進事業

 中山間地域では、中山間地域等直接支払制度等により農業用施設の維持管理や継続的な営農活動が行われていますが、高齢化・人口減少によりその継続が難しい集落もあります。このため県では「中山間地域保全パートナーシップ推進事業」を活用し、中山間地域集落と社会貢献活動を希望する外部組織とのマッチングを通じて、中山間地域の人材支援を実施しています。

(2)今回の実施内容

 清水建設株式会社北陸支店(石川県金沢市)の社員の皆さん及び富山情報ビジネス専門学校・富山福祉短期大学(射水市)の学生の皆さんが、富山市小羽(旧大沢野町)で、住民と協力して中山間地域の農地へイノシシ用侵入防止柵(電気柵)の設置作業を行います。

4.参加者

<富山市小羽地域>

 農業者、(一社)里山広場、(有)土遊野:約10名

<外部組織>

 清水建設株式会社北陸支店:40名

 富山情報ビジネス専門学校: 8名(富山福祉短期大学含む)

お問い合わせ先

部局・担当名

電話番号

担当者

農林水産部 富山農林振興センター企画振興課

076-444-4475

酒井・佐藤