安全・安心情報
更新日:2025年10月28日
ここから本文です。

発表日 2025年10月28日(火曜日)
集落営農組織は、構成員の高齢化や企業定年の延長などによる人手不足、資材価格の高騰など厳しい経営環境に直面しています。
このような中、富山県の集落営農に関する調査研究が『日本の農業~富山県の集落営農の現段階的性格~』として取りまとめられ、令和7年8月31日に一般財団法人農政調査委員会から刊行されました。
そこで、執筆者の皆さんによる研究成果の概要説明とパネルディスカッションを行い、本県の集落営農の関係者の皆さんとともに集落営農の次代への展開について考えるフォーラムを開催いたしますので、ご案内します。
令和7年11月22日(土曜日)13時30分~16時30分
ボルファートとやま 琥珀の間(富山市奥田新町8-1)
主催:富山県
共催:一般財団法人農政調査委員会
(1)あいさつ
富山県副知事 佐藤 一絵
一般財団法人農政調査委員会理事長 吉田 俊幸
(2)執筆者による講演
『日本の農業~富山県の集落営農の現段階的性格~』執筆者
酒井 富夫(富山大学名誉教授)
石田 一喜(農林中金総合研究所主事研究員)
小川 真如(宇都宮大学農学部助教・(一財)農政調査委員会専門調査員)
池田 太(富山県新川農林振興センター 副主幹普及指導員)
中村 一要(富山県農業経営課 副主幹・経営体支援係長)
(3)執筆者によるパネルディスカッション(佐藤副知事参加)
(4)参加者との意見交換
(5)閉会
農業者(集落営農組合の構成員等)、JA・市町村等関係機関(定員150名)
(会場での直接参加のほか、事前申し込みによりYoutubeのLive配信を行います)
県の電子申請システム https://shinsei.pref.toyama.lg.jp/QGol9jFs(外部サイトへリンク)
または右のQRコード、開催チラシの参加申込書のFAX(076-444-4408)によりお申し込みください
(QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です)
【申込締切】 令和7年11月18日(火曜日)必着
【参 加 費】 無 料
部局・担当名 |
電話番号 |
担当者 |
|---|---|---|
農林水産部 農業経営課経営体支援係 |
076-444-3266 |
中村、島辺 |