安全・安心情報
更新日:2025年10月3日
ここから本文です。
発表日 2025年10月3日(金曜日)
県では、散居景観保全事業により、散居景観に配慮した屋敷林の枝打ち等を支援しています。
この取り組みの中で、景観保全の重要性や適切な屋敷林の管理手法について理解を深め、正しい技術の習得と継承を図ることを目的として、 屋敷林の管理作業に従事される県内事業者を対象に、定期的に枝打ち研修会を開催しています。(※研修会は、砺波市と南砺市において交互に開催しています)
今回は高所作業車を利用し、安全に高所作業を行う方法や景観を損なわない正しい枝打ちについて実践を通して学びます。
令和7年10月6日(月曜日)14時00分~16時00分(受付:13時30分~)
となみ散居村ミュージアム
砺波市太郎丸80番地(TEL:0763-34-7180)
富山県、砺波市、南砺市、となみ野田園空間博物館推進協議会
(1)「散居景観保全事業について」富山県農村振興課
(2)講演・実技演習「実践で学ぶ 枝打ちの基本と高所作業」
講師:宗景造園 代表 宗景 昭 氏(砺波市屋敷林等保全委員会 委員長)
植久 代表 森井 敬久 氏(職業訓練指導員)
屋敷林の管理作業に従事する県内事業者:13名
雨天時は高所作業車を用いた実技演習は行わず、室内で実技演習を行います。
部局・担当名 |
電話番号 |
担当者 |
---|---|---|
農林水産部 農村振興課 |
076-444-3381(内線3975) |
農村活性化係 野原、小坪 |