トップページ > 県政の情報 > 広報・情報公開 > 報道発表 > 2025年 > 10月 > 令和7年度とやま水土里フォーラムの開催について~スマート農業で拓くミライ地図~

更新日:2025年10月23日

ここから本文です。

富山県 News Release

令和7年度とやま水土里フォーラムの開催について~スマート農業で拓くミライ地図~

発表日 2025年10月23日(木曜日)

県内各地域での長年にわたり適時適切に農業用施設の管理等にご尽力いただいた団体や個人の活動に対し表彰するとともに、未来に向けて第一歩を踏み出した生産者、国営事業の取組み事例を紹介し、とやまの大切な農業や農村の未来をみなさんと一緒に考えていきます。

1.開催日時

令和7年11月11日(火曜日)10時~16時(開場:9時30分)

2.開催場所

オーバード・ホール中ホール(富山市牛島町9番17号)

3.開催日程

10時00分~ 開会
 

主催者挨拶

  • 富山県知事(代理:副知事)
  • 富山県土地改良事業団体連合会会長
 

来賓挨拶

  • 農林水産省北陸農政局長
  • 富山県議会議長(代理:県土整備農林水産委員会委員長)
  • 富山市長(代理:副市長)
10時20分~

とやま水土里賞授賞式(富山県知事賞)

<団体の部>

  • 農事組合法人 長沢営農組合
  • 今泉地区 農地整備事業推進協議会

<個人の部>

  • 中島 清安 氏
  • 村上 正毅 氏
  • 澤 豊志 氏
  • 谷内 剛志 氏
10時30分~

受賞団体事例発表

11時00分~

基調講演「ミライを耕そう」~基盤整備を契機とした次世代型農業への取組~

[基調講演講師]

  • 北陸農政局水橋農地整備事業所長 竹山 健志 氏

発表「わたしの描くミライ地図」

  • 富山県立中央農業高等学校の生徒による発表
13時00分~

現地研修

  • 国営農地再編整備事業水橋地区
  • 常東合口幹線用水・発電所
  • 県営農地整備事業田添地区など

4.主催

富山県/富山県土地改良事業団体連合会(水土里ネット富山)

5.後援

農林水産省北陸農政局/富山市/舟橋村/上市町/立山町/富山県内各土地改良協議会(東部・富山・高岡・砺波)

6.参加人数

約600名(国、県、市町村、土地改良区、農業高校等)

今回は、富山県立中央農業高等学校の生徒の皆さんにも参加いただくこととなりました。

【午前の部】:申込不要(当日一般参加も可能です。)

7.お問い合わせ先

農林水産部農村整備課農地整備係寺﨑、中田

TEL:076-444-9624(直通)(土曜日、日曜日、祝日を除く、8時30分から17時15分)

FAX:076-444-3437

メール:anosonseibi@pref.toyama.lg.jp

お問い合わせ先

部局・担当名

電話番号

担当者

農林水産部 農村整備課農地整備係

(直通)076-444-9624(内線)3956

寺﨑、中田