トップページ > 県政の情報 > 広報・情報公開 > 報道発表 > 2025年 > 10月 > 災害協定に基づく県有施設の応急措置訓練の実施について

更新日:2025年10月9日

ここから本文です。

富山県 News Release

災害協定に基づく県有施設の応急措置訓練の実施について

発表日 2025年10月9日(木曜日)

建築関係4団体(※)は、県との「県有施設の災害時における応急措置訓練等業務に関する協定」(以下「災害協定」という。)に基づき、富山県立となみ野高等学校が被災したとの想定で、その機能回復を目的とした応急措置訓練を行います。

1.訓練日時及び場所

日時:令和7年10月14日(火曜日)午前10時~午前11時

場所:富山県立となみ野高等学校(小矢部市清水95番地1)

2.訓練内容

(1)地震想定

地震発生時刻:令和7年10月14日(火曜日)午前9時

震源:富山県西部地域

地震の規模:マグニチュード7.0、最大震度6強

(2)訓練項目

施設管理者は、「災害協定」に基づき、建築関係4団体や(一財)北陸電気保安協会に被災状況等の調査と応急措置を依頼

建築関係4団体や(一財)北陸電気保安協会の担当者が、施設の被災状況を調査・確認し、その後、応急措置内容について協議し、決定

3.参加関係機関

建築関係4団体(※)

  • 一般社団法人富山県建設業協会
  • 一般社団法人富山電業協会
  • 富山県管工事業協同組合連合会
  • 富山県空調衛生工事協同組合

一般財団法人北陸電気保安協会

富山県立となみ野高等学校

4.経緯等

建築関係4団体は、富山県と災害協定を締結(平成19年3月29日)し、次の業務を実施することとなっています。

  • 災害時における県からの要請に基づく応急措置と県有施設の自主点検
  • 通常時における県有施設の状況を把握するための定期点検(年1回程度)

この訓練は、4団体から「災害が発生した場合を想定した訓練を行いたい」との申し出を受け、平成22年度から年1回実施しており、今年で16回目となっています。

お問い合わせ先

部局・担当名

電話番号

担当者

土木部 営繕課

076-444-8915

菓子井、河合