安全・安心情報
更新日:2025年7月23日
ここから本文です。
日本から約14,000km離れた昭和基地と全国5館の科学館等とがインターネットで同時に繋がります!越冬中の観測隊員が調査活動やオングル島の様子について生解説してくれる貴重な機会です。皆さんが持っている南極の疑問にも答えてもらえるかも?!南極の氷も展示しますよ!
参加料は無料ですので、この機会にぜひお越しください。
第66次南極地域観測隊越冬隊
博物館の公式SNSアカウントです。
ぜひフォローしてください!
日付 |
|
---|---|
時間 |
15時15分~16時00分まで |
富山県 立山カルデラ砂防博物館1階大型映像ホール
(〒930-1405中新川郡立山町芦峅寺字ブナ坂68)
南極の昭和基地が全国5つの施設とインターネット(Zoom)によって同時接続され、基地内外の様子や観測隊の紹介、また短時間にはなりますが参加者の皆さんから越冬隊員への質問もお受けする予定です。
中継の終了後には、南極観測隊ミニ講座と南極の氷の体験展示、博物館に集まったJARE65、66隊員が追加質問にお答えするコーナーも開催します(30~40分程度)。
富山県 立山カルデラ砂防博物館(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
120人(申込不要)
無料(ただし、常設展の1階大型映像ホールと2階立山カルデラ展示室については、大人の方(70歳以上の方、障害者等の方は除く)は観覧料が必要です)
富山県立山カルデラ砂防博物館
〒930-1405中新川郡立山町芦峅寺字ブナ坂68
電話番号:076-481-1160
ファックス番号:076-482-9100
国立極地研究所
(公益財団法人)立山カルデラ砂防博物館
立山カルデラ砂防博物館は、立山黒部アルペンルートのケーブルカー乗り場となる立山駅前ロータリーに面しています。
ケーブルカーの待ち合わせ時間に合わせて、無料ゾーンの見学だけでも楽しめます。お時間あるようでしたら有料ゾーンもご覧ください。
○無料ゾーン:
1階 企画展「雨ー恵みと脅威ー」(7月19日~10月5日)、立山インフォメーションコーナー
2階 砂防展示室(トロッコ展示、360°VRシアター、クイズコーナーなど)
○有料ゾーン:
1階 大型映像ホール(約20分のプログラム1.立山カルデラ大地のドラマ、2.崩れ、3.タイムトラベル常願寺川~川が語りかけるもの~)
2階 カルデラ展示室(大型地形ジオラマ、安政の大災害シアターなど)
お問い合わせ
富山県立山カルデラ砂防博物館
〒930-1405中新川郡立山町芦峅寺字ブナ坂68
電話番号:076-481-1160
ファックス番号:076-482-9100
関連情報
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください