トップページ > 県政の情報 > 広報・情報公開 > 報道発表 > 2025年 > 4月 > 国際交流員の着任挨拶について

更新日:2025年4月14日

ここから本文です。

富山県 News Release

国際交流員の着任挨拶について

発表日 2025年4月14日(月曜日)

県では、地域の国際交流の推進を図るため、国際交流員(CIR:Coordinator for International Relations)を配置しています。

このたび、中国語国際交流員2名、韓国語国際交流員1名、ポルトガル語国際交流員1名が着任しましたので、ご案内します。

1.日時

令和7年4月17日(木曜日)14時00分~14時30分

2.場所

地方創生局長室

3.出席者

新任中国語国際交流員(遼寧省) 許 琳琳(キョ リンリン)

新任中国語国際交流員(上海市) 馮 暁瑜(ヒョウ ギョウユ)

新任韓国語国際交流員  禹 賢正(ウ ヒョンジョン)

新任ポルトガル語国際交流員  リマ ウエハラ マルコス パウロ

(県側)

地方創生局長 滑川 哲宏

地方創生局次長・多文化共生推進室長 細川 謙一

地方創生局参事・多文化共生推進室国際課長 本郷 優子

4.着任する国際交流員について

許 琳琳(キョ リンリン)

〔国籍〕

中国

〔任用期間〕

令和7年4月7日~令和8年4月6日

〔略歴〕

中国遼寧省出身

渤海大学にて日本語を専攻。大学卒業後、富山県で海外技術研修員を経験。

〔その他〕

中国語国際交流員(遼寧省)としては24人目

馮 暁瑜(ヒョウ ギョウユ)

〔国籍〕

中国

〔任用期間〕

令和7年4月7日~令和8年4月6日

〔略歴〕

中国上海市出身

北京郵電大学、上海外国語大学修士課程にて、日本語、日本語言語学を専攻。

〔その他〕

中国語国際交流員(上海市)としては13人目

禹 賢正(ウ ヒョンジョン)

〔国籍〕

韓国

〔任用期間〕

令和7年4月7日~令和8年4月6日

〔略歴〕

韓国ソウル特別市出身

明知大学校にて、経営学、日本語、日本文学を専攻。

〔その他〕

韓国語国際交流員としては13人目

リマ ウエハラ マルコス パウロ

〔国籍〕

ブラジル

〔任用期間〕

令和7年4月7日~令和8年4月6日

〔略歴〕

ブラジルサンパウロ市出身

International American Universityにて、ビジネスマネージメントを専攻。

〔その他〕

ポルトガル語国際交流員としては10人目

参考:国際交流員の業務

  1. 県の国際交流関係事務の補助(外国語刊行物等の翻訳・監修、国際交流事業の企画・立案及び実施にあたっての協力・助言、外国からの訪問客の接遇、イベント等の際の通訳)
  2. 県の国際経済交流関係事務の補助
  3. 県の職員等に対する語学指導への協力
  4. 県内の民間交流団体の事業活動に対する助言・参画
  5. 県民の異文化理解のための交流活動への協力
  6. 県内在住外国人の生活相談
  7. その他所属長が必要と認める職務

お問い合わせ先

部局・担当名

電話番号

担当者

地方創生局 多文化共生推進室 国際交流担当

076-444-3158(内線2765、2758)

土部、橘