トップページ > 県政の情報 > 組織・行財政 > 情報化 > 地図ダッシュボード機能の使い方

更新日:2025年8月20日

ここから本文です。

地図ダッシュボード機能の使い方

タイトル_ダッシュボード機能の使い方

富山データ連携基盤には、地図上に情報を集約・可視化できる地図ダッシュボード機能があります。
こちらのページでは、その地図ダッシュボード機能の使い方を説明しています。

シームレスデジタル防災(指定緊急避難所等)マップ

指定緊急避難所

避難所位置や道路、河川カメラデータ等を可視化したマップです。
※「詳細を見る」をクリックすると、外部ページに遷移します。

シームレスデジタル防災(ハザードマップ等)マップ

ハザードマップ

ハザードマップや山地災害危険地区等を可視化したマップです。
※「詳細を見る」をクリックすると、外部ページに遷移します。

クーリングシェルター(指定暑熱避難施設)マップ

クーリングシェルターマップ

クーリングシェルター(指定暑熱避難施設)を可視化したマップです。
※「詳細を見る」をクリックすると、外部ページに遷移します。

将来人口マップ

将来人口マップ

国土交通省の将来人口予測データを可視化したマップです。
※「詳細を見る」をクリックすると、外部ページに遷移します。

富山県指定道路図

指定道路

富山県が管理する5号道路を可視化したマップです。
※「詳細を見る」をクリックすると、外部ページに遷移します。

地図ダッシュボードサービスへのアクセス

富山データ連携基盤地図ダッシュボードサービスへのアクセスは以下のとおり。
URL:https://publicsite.tdcp.pref.toyama.jp(外部サイトへリンク)

QRコード

主な機能

使い方

県民向けに公開しているマップ※2025年7月末時点

シームレスデジタル防災(指定避難所等)マップ(外部サイトへリンク)
※避難所位置や道路、河川カメラデータを地図上に可視化したマップ
指定緊急避難所(外部サイトへリンク)

シームレスデジタル防災(ハザードマップ等)マップ(外部サイトへリンク)
※ハザードマップを地図上に可視化したマップ
ハザードマップ(外部サイトへリンク)

クーリングシェルター(指定暑熱避難施設)マップ(外部サイトへリンク)
※クーリングシェルター(指定暑熱避難施設)を地図上に可視化したマップ
クーリングシェルターマップ(外部サイトへリンク)

将来人口マップ(外部サイトへリンク)
※国土交通省の将来人口予測データを地図上に可視化したマップ
将来人口マップ(外部サイトへリンク)

富山県指定道路図(外部サイトへリンク)
※富山県が管理する5号道路を地図上に可視化したマップ
指定道路(外部サイトへリンク)

スマートフォンでのショートカットの作り方

ダッシュボードサービスをスマートフォンでご利用される場合、ショートカットを作成することにより、アプリのようにホーム画面から起動できるようになります。
代表的なショートカットの作成方法は以下のとおり。

  • iPhone/iPadの場合
  1. safariを起動
  2. 富山データ連携基盤地図ダッシュボードサービスを表示
  3. 画面下部の「四角から上矢印が飛び出したアイコン 共有メニュー」を選択
  4. 「ホーム画面に追加」を選択
  5. 「追加」を選択
  • Androidの場合
  1. Google Chromeを起動
  2. 富山データ連携基盤地図ダッシュボードサービスを表示
  3. 画面右上のメニューアイコン(三点リーダー「…」または三つの水平線「≡」)を選択
  4. 設定項目の中から「ホーム画面に追加」を選択

お問い合わせ

所属課室:地方創生局デジタル化推進室行政デジタル化・生産性向上課 

〒930-8501 富山市新総曲輪1-7 防災危機管理センター9階

電話番号:076-444-9659

ファックス番号:076-444-3483

このページに知りたい情報がない場合は