トップページ > 県政の情報 > 広報・情報公開 > 報道発表 > 2025年 > 9月 > 小学生プログラミング県大会の作品を募集します!

更新日:2025年9月11日

ここから本文です。

富山県 News Release

小学生プログラミング県大会の作品を募集します!

発表日 2025年9月11日(木曜日)

子どもたちのデジタル技術への興味・関心を高め、創造力や論理的思考力を育むことを目的とした「富山県小学生プログラミング大会2025」の応募作品を下記のとおり募集します。

小学生プログラミング県大会について

募集部門

1. 作品部門
プログラミングを使ったロボット、アニメーション、ゲーム、システムなどの作品。プログラミング言語は不問。

2. アイデア部門
プログラミングによって実現されるアイデアを絵と文章で表現するもの。プログラミングの知識は不要。

参加資格

富山県内在住の小学生(個人またはグループ、グループの場合は4名まで)

応募方法および審査方法

作品部門:9月16日(火曜日)から10月15日(水曜日)までに大会ホームページ(https://zsjk.jp/toyama/)にてエントリーしていただき、返信メールに従って作品を送付してください。10月下旬の書類審査で優秀作品と認定された方には、11月8日(土曜日)の本大会にてプレゼンテーションしていただきます。


アイデア部門:作品と応募書類を9月23日(火・祝)から10月15日(水曜日)までに北日本新聞社へ送付してください。10月下旬の書類審査で優秀作品と認定された作品は、11月1日(土曜日)~9日(日曜日)にファボーレ2階で展示される予定です。

表彰

両部門の優秀作品には表彰式にて賞状と副賞を贈呈します。

主催

とやま未来キッズカンファレンス実行委員会

補足

小学生プログラミング県大会は「とやま未来キッズカンファレンス2025」の一部として開催されます。プログラミング県大会のほか、ロボット・ドローンなどのプログラミング体験会を開催します。

日時:2025年11月8日(土曜日) 午後1時~午後5時
会場:ファボーレホール(富山市婦中町下轡田165-1)
テーマ:「みんなのみらい」

  • 午後1時~:富山県小学生プログラミング大会2025
  • 午後3時~:プログラミング体験会
  • 午後4時~:プログラミング大会講評・表彰式

とやま未来キッズカンファレンス2025チラシ(PDF:2,547KB)

お問い合わせ先

部局・担当名

電話番号

担当者

地方創生局 デジタル化推進室デジタル戦略課

(076)444-3116

DX推進担当 毛利、高松