安全・安心情報
更新日:2025年11月10日
ここから本文です。
スマートフォンを防災のツールとして活用する方法を学ぶ、「防災スマホ教室」を開催します!
この教室では、ハザードマップを使った災害情報の確認や地域の災害リスクチェック、「浸水ナビ」を活用した水害シミュレーション、スマホ用電子証明書の搭載方法といった、災害時に活用できるスマートフォンの実用的な機能の使い方を学ぶことができます。スマートフォンを防災ツールとして活用したい方は、是非ご参加ください!
日付 |
|
|---|
2025年12月5日(金曜日) 新川文化ホール 103会議室(富山県魚津市宮津110)
2025年12月12日(金曜日)高岡文化ホール 第3会議室(富山県高岡市中川園町13-1)
2026年1月22日(木曜日) 富山県防災危機管理センター 研修室5-C(富山県富山市新総曲輪1-7)
<講座内容>
【スマホ用電子証明書をスマホに搭載しよう】(魚津会場)
マイナンバーカードを使って、スマホに「スマホ用電子証明書」を搭載する方法を学びます。
※マイナンバーカード、署名用電子証明書のパスワードを使用いたしますので、事前にご準備ください。登録操作を実際に行いますが、スマホ用電子証明書に対応しているのはAndroid 端末のみとなりますので、予めご了承ください。(iPhone のスマートフォンをお持ちの方も受講は可能です。)
【ハザードマップで様々な災害のリスクを確認しよう】(全会場)
「重ねるハザードマップ」を活用して、災害リスク情報等をまとめて閲覧する方法を学びます。
【浸水ナビを使って水害シミュレーションを見てみよう】(高岡会場、富山会場)
「浸水ナビ」で最大規模の降雨シミュレーションなどを行い、川の水が堤防などを越えてあふれ出した場合の浸水域の広がりや浸水深の変化を調べる方法を学びます。
各会場10名程度
無料
ご自身のスマートフォン
※魚津会場のみ、マイナンバーカードと署名用電子証明書のパスワードをご準備ください。
下記関連資料のチラシに記載しているQRコード、または関連リンクからお申し込みください。
各会場開催日の2日前まで
お問い合わせ
関連情報
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください