トップページ > 県政の情報 > 広報・情報公開 > 報道発表 > 2025年 > 5月 > 「Digi-PoC TOYAMA(デジポックとやま) 」実証実験プロジェクトの募集について

更新日:2025年5月19日

ここから本文です。

富山県 News Release

「Digi-PoC TOYAMA(デジポックとやま) 」実証実験プロジェクトの募集について

発表日 2025年5月19日(月曜日)

県では、Digi-PoC TOYAMA(デジポックとやま)として、県民のウェルビーイング向上の実現を図るため、先進的なデジタル技術を活用して地域課題を解決する実証実験プロジェクトを全国から募集します。(募集期間:5月26日~6月23日)

併せて、富山県民会館と大阪のQUINTBRIDGEで応募説明会を開催します。

 

募集するテーマ

  テーマ名 解決したい課題 / 実現したいこと
1 「とやまデジタル県民コミュニティ」の創出・活性化

首都圏のリソースを富山につなぎ、地元事業者のさらなる活性化や地域の社会​課題解決を可能とするデジタル領域での拡​張性あるエコシステムの形成

2 新規・リピーター獲得戦略の立案と、富山県への誘客効果の測定 HOKURIKU+来店者の詳細な属性情報(年代、居住地、購買傾向等)の取得と活用方法の確立、新規・リピーターをターゲットにした施策の立案とその効果測定
3 介護サービスの担い手確保と負担軽減 介護事業の慢性的な人材不足の解消、介護従事者の長時間労働による肉体的精神的負担の軽減
4

河川モニタリングの最適化と情報発信

危険個所の迅速把握と県民へのタイムリーな情報提供、洪水時の安全な流量計測
5 林業の担い手確保 人材確保・定着と作業省力化、安全で快適な職場環境づくり
6 中山間地域における農地の現地調査の効率化 調査の迅速・省力化する手法の確立
7 持続可能な農業の確立​ 空き農地の増加を防ぎつつ、企業参入可能な新たな経営体・栽培モデルの構築
・採択者に対して、最大300万円の実証費用を支援。(経費上限まで10/10交付)
・富山県内で強いリレーションを持つ北陸銀行とイノベーション支援実績多数のRelicが伴走・支援

応募説明会

場所・日時

1.富山会場

日時:令和7年5月27日(火曜日)14時30分~17時

会場:富山県民会館401およびオンライン

2.大阪会場

日時:令和7年5月29日(木曜日)15時~17時30分

会場:QUINTBRIDGE

対象

事業者(スタートアップ企業など)

内容

  • 「Digi-PoC TOYAMA」概要説明
  • 昨年度の事例紹介
  • 「実証実験プロジェクト」県、市の担当者による募集テーマ説明
  • 県、市の担当者とのミートアップ(会場参加者限定)

参加申込

以下、お申込みフォームへ登録ください。

お申込みフォーム(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

QR

当日の取材について

会場取材をご希望の場合は、当日、会場にて受付をお願いいたします。

お問い合わせ先

部局・担当名

電話番号

担当者

地方創生局 デジタル化推進室デジタル戦略課

(076)444-3116

DX推進担当 毛利、櫻井