安全・安心情報
更新日:2021年10月29日
ここから本文です。
登山者の遭難事故を防止するために、登山に関する知識・技術を身に付け、安全登山を指導できるリーダーの養成と安全登山の普及を図るための講習会を開催します。
日付 |
|
---|---|
時間 |
13日(土曜日)9時受付開始、15時終了予定 |
13日(土曜日):国立登山研修所及び周辺(屋外)
14日(日曜日):大辻山・白岩川~北尾根コース
講義(13日):「読図の目的、地形図の見方・読み方、概念図の作成、プランニング」
実技(14日):「ナビゲーション、コンパスの使い方」※大辻山登山や薮漕ぎ等ができる体力と経験が必要となります。
上田幸雄氏(立山ガイド協会)
富山県山岳連盟会員
13日(土曜日):30名
14日(日曜日):15名程度(13日の講義を受けた方で引き続き実技で深く学びたい方)
※14日のみの参加は要相談
無料
13日(土曜日)
・ベースプレートコンパス、定規(20~30cm程度)
・A4サイズのシール付きビニール袋(地図を入れるもの)
・サインペン、ボールペン、蛍光ペンなど(赤・青・黒・緑など)
・屋外で活動できる服装
・昼食
※あれば、2万5千分の1地形図(小見・大岩)
14日(日曜日)
・13日に準備したプランニングシートと地形図
・屋外で活動できる服装、
・登山装備、ビバーク装備
・ヘルメット、ロープ(20~30m)
・水筒、昼食、行動食
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、マスク等の予防対策をお願いします。
申込先:富山県山岳連盟
申込方法:メールまたは郵送
※氏名、年齢、住所を記載の上、以下の宛先にお申込みください。
メール:za76057@icloud.com
郵送:〒930-1331富山市田畠289-19 山田宏気付 富山県山岳連盟事務局宛
11月6日(土曜日)
富山県山岳連盟事務局:076-467-5224
富山県
(主管:富山県山岳連盟)
お問い合わせ
こちらの記事も読まれています
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください