トップページ > 県政の情報 > 広報・情報公開 > 報道発表 > 2025年 > 11月 > 「令和7年度第3回富山県地域おこし協力隊現地視察研修」を開催します。

更新日:2025年11月10日

ここから本文です。

富山県 News Release

「令和7年度第3回富山県地域おこし協力隊現地視察研修」を開催します。

発表日 2025年11月10日(月曜日)

地域おこし協力隊員の活動の充実や県内定着率向上の一環として、標記研修会を開催しますので、ご案内します。

1.研修会の概要

(1)日時・場所

令和7年11月12日(水曜日)9時30分~16時30分

さゝ郷ほたる交流館 他 朝日町内

(2)参加者

  • 地域おこし協力隊員、地域おこし協力隊OB・OG
  • 自治体職員

(3)内容

1.開会式、参加者によるアイスブレイク〔9時30分~9時55分〕

2.ゲストスピーカーによる事例発表〔9時55分~10時15分〕

  • ゲストスピーカー:小谷野 黎 氏
    (朝日町地域おこし協力隊OB、朝日町役場職員)

3.ゲストスピーカー訪問〔10時30分~11時00分〕

  • ゲストスピーカー:徳田 聖一郎 氏
    (朝日町地域おこし協力隊OB、漁師)

4.ゲストスピーカー訪問〔11時15分~11時40分〕

  • ゲストスピーカー:梅澤 五月 氏
    (朝日町地域おこし協力隊OG、「静寂と灯り」(しじまとあかり)店主)

5.ゲストスピーカー訪問〔12時50分~13時15分〕

  • ゲストスピーカー:横山 理恵 氏
    (朝日町地域おこし協力隊OG、惣菜屋「山遊亭」運営)

6.ゲストスピーカーによる事例発表〔13時45分~14時30分〕

  • ゲストスピーカー:小澤 泰史 氏
    (黒部市地域おこし協力隊OB、ゲストハウス「未完なサン」運営×農業手伝い)
  • ゲストスピーカー:渡辺 千恵 氏
    (砺波市地域おこし協力隊OG、「散居のちいさなスコーン屋さん そらもよう」店主)
  • ゲストスピーカー:服部 大介 氏
    (朝日町地域おこし協力隊OB、農業を軸としたマルチワーカー)

7.ゲストスピーカーとの交流タイム〔14時40分~15時40分〕

8.本日の振り返り〔15時50分~16時20分〕

9.閉会式、写真撮影〔16時20分~16時30分〕

2.関連ファイル等

3.備考

地域おこし協力隊制度について

  • 都市地域から人口減少や高齢化等の著しい地域に移住して地域協力活動を行いながら、その地域への定住・定着を図る制度
  • 隊員は各自治体が募集して委嘱。任期は概ね3年。
  • 全国で7,910名の隊員が活動(令和6年度)し、県内では県及び13市町村で58名(令和7年10月1日現在)が活動。

(一社)富山県地域おこし協力隊ネットワークについて

  • 令和6年2月に設立。
  • 元隊員が中心となり、自らの経験や知識をもとに現役隊員へきめ細やかなサポートを行う。
  • 県では令和6年度から地域おこし協力隊員向け研修会や活動報告会の企画・運営、相談窓口の業務を委託している。

お問い合わせ先

部局・担当名

電話番号

担当者

地方創生局 ワンチームとやま推進室中山間地域支援・移住促進課

076-444-4496

道林、片桐