トップページ > 県政の情報 > 広報・情報公開 > 報道発表 > 2025年 > 3月 > 令和6年度賃金等労働条件実態調査報告書について

更新日:2025年3月25日

ここから本文です。

富山県 News Release

令和6年度賃金等労働条件実態調査報告書について

発表日 2025年3月25日(火曜日)

富山県では、県内企業の労働条件や雇用形態等の実態を把握し、労働者の労働条件及び労働者福祉の向上に資することを目的として、昭和40年以来賃金等労働条件実態調査を実施してきました。

令和6年度も、平均賃金、初任給等の労働条件の実態をはじめ、休日日数、育児休業・介護休業制度などについて調査を行い、この度、結果報告書としてとりまとめましたのでお知らせします。

1.結果概要

(1)平均賃金

常用労働者の1人当たりの平均賃金は337,255円で、前年と比べ13,438円(対前年増減率4.1%)の増加となった。

平均賃金のうち、基本給とその他の諸手当からなる「基準内賃金」は307,279円で、前年と比べ16,102円(対前年増減率5.5%)の増加となった。時間外手当など所定外労働時間の労働に対して支給される「基準外賃金」は29,976円で、前年と比べ2,664円(対前年増減率8.2%)の減少となった。

  平均賃金

(平均賃金)

対前年度比

基準内賃金

(基準内賃金)

対前年度比

基準外賃金

(基準外賃金)

対前年度比

令和6年度 337,255円 4.1%増 307,279円 5.5%増 29,976円 8.2%減

 

男女別平均賃金は、男性が371,069円(対前年増加率3.5%)、女性が265,013円(対前年増加率6.7%)となった。また、女性平均賃金の男性平均賃金に対する割合は71.4%(前年69.3%)となり、差が2.1ポイント縮小した。

(2)育児休業

令和5年4月1日から令和6年3月31日までの1年間で育児休業の対象となった男女のうち、育児休業を取得した人の割合(取得率)は、女性が96.6%(前年98.9%)、男性が54.5%(前年33.9%)となっている。

  女性 男性
令和4年度 98.6% 15.6%
令和5年度 98.9% 33.9%
令和6年度 96.6% 54.5%

2.調査の説明

(1)調査の時期

令和6年7月31日時点の状況について調査を実施。

(※)平均賃金については、6月の賃金締め切り日の翌日から7月の賃金締め切り日までの1か月間の状況について調査

(2)調査対象

  • 地域
    富山県全域
  • 産業
    建設業、製造業(12業種)、卸売・小売業、金融・保険業、運輸・通信業、サービス業、電気・ガス・水道業
  • 事業所
    10人以上の常用労働者を雇用する事業所(1,000事業所)

(3)調査項目

  1. 平均賃金
  2. 基本給の決定要素
  3. 初任給
  4. モデル賃金
  5. 休日
  6. 年次有給休暇
  7. 女性の雇用管理
  8. セクシュアルハラスメント防止措置
  9. パワーハラスメント防止措置
  10. 非正規労働者の雇用
  11. 労働時間
  12. 育児・介護休業

お問い合わせ先

部局・担当名

電話番号

担当者

商工労働部 商工労働部労働政策課労政係

076-444-3256

櫻井、柏原