安全・安心情報
更新日:2025年8月5日
ここから本文です。
発表日 2025年8月5日(火曜日)
県では、伝統産業における人手不足の解消や時代のニーズに求められる売れ筋商品の開発・販売による産地振興を図るため、伝統工芸を現代のライフスタイルにアップデートして早急に売上を回復する「プロデューサー人材」を育成する標記プログラム(通称:ゼロ門(※))を今年度新たに実施し、このたび開講式及び第1回講義を開催します。
※ゼロ門・・・ものづくりをプロデュースする際に、職人の技術とディレクターの表現力を広げるための「出口」を生み出すため、ゼロから1を生み出すさらに前の段階の出発点となる「ゼロ」を見つけることを目的とした思考道場
令和7年8月7日(木曜日)14時30分~17時00分
富山県庁4階大会議室(富山市新総曲輪1-7)
1.知事挨拶
2.「富山県の伝統工芸品産業の現状について」説明
3.プログラム内容の説明
4.講義
「常識を「ぶっ壊す」思考の持ち方」
株式会社コラレアルチザンジャパン 代表 山川 智嗣 氏
5.ワークショップ
富山県の伝統工芸の活性化に意欲のある伝統工芸事業者等12名
9月29日(月曜日) |
〇第2回講義 |
10月18日(土曜日)、19日(日曜日) | 〇クラフトフェアツギノテ2025での会場(高岡中央駐車場)内ツアー ゲスト講師:中川政七商店代表取締役社長/千石あや氏 内容:当日出展する伝統工芸、ものづくり事業者の視察ツアー |
11月 | 〇第3回講義(調整中) |
12月~2月 |
〇第4回講義、県内伝統工芸事業者工房視察ツアー(調整中) |
3月 | 〇最終報告会 |
詳細はこちら↓
富山県/とやま伝統産業プロデューサー人材育成プログラム受講生募集開始について
受講者の中には、顔出しNGの方がいらっしゃいますのでご留意ください。
部局・担当名 |
電話番号 |
担当者 |
---|---|---|
商工労働部 地域産業振興室伝統産業支援課 |
076-444-3247 |
川渕、松木 |