トップページ > イベントカレンダー > 「くすりのシリコンバレーTOYAMA」創造コンソーシアム産学官連携シンポジウム2025「低分子創薬の新たな潮流」

更新日:2025年9月1日

ここから本文です。

「くすりのシリコンバレーTOYAMA」創造コンソーシアム産学官連携シンポジウム2025「低分子創薬の新たな潮流」

11月14日(金曜日)に「くすりのシリコンバレーTOYAMA」創造コンソーシアム産学官連携シンポジウム2025「低分子創薬の新たな潮流」を開催いたします。
富山県内の多くの製薬企業が取り組む「低分子医薬品」は、現在も医薬品モダリティの主体です。その低分子医薬品においても近年、シミュレーションを活用した創薬、RNAを標的にした創薬や標的タンパク質分解誘導薬など新しいモード・オブ・アクションによる研究開発が活発に行われています。
今年度は「低分子創薬の新たな潮流」と題し、この分野で最先端を走る創薬ベンチャーにご登壇いただき、講演とパネルディスカッションを展開してその将来性を探ります。

tirashizenntai

tirashiura

登壇者プロフィール

mousikomi

申込みフォーム

開催日

日付

  • 2025年11月14日(金曜日)14時00分から 2025年11月14日(金曜日)17時00分

場所

富山県民会館304号室(富山市新総曲輪4番18号)

内容

【講演】
「高速・高精度・絶対シミュレーションとAIが生み出す低分子創薬の未来」
 寺田  央 氏(アリヴェクシス株式会社 取締役・CSO)

「低分子医薬品のブレークスルー:RNAを標的とした創薬研究の最前線」
 富士 晃嗣 氏(株式会社リボルナバイオサイエンス 代表取締役CEO/COO)

「低分子医薬品のトレンド推移と標的タンパク質分解誘導薬の展望」
 武内 博文 氏(ユビエンス株式会社 取締役ファウンダー)

【パネルディスカッション】
「低分子創薬の未来」
パネリスト:寺田  央 氏 / 富士 晃嗣 氏 / 武内 博文 氏
コーディネーター:森 俊介「くすりのシリコンバレーTOYAMA」創造コンソーシアム副事業責任者

ホームページ

「くすりのシリコンバレーTOYAMA」創造コンソーシアム(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

出演者(講師)

寺田  央 氏(アリヴェクシス株式会社 取締役・CSO)
富士 晃嗣 氏(株式会社リボルナバイオサイエンス 代表取締役CEO/COO)
武内 博文 氏(ユビエンス株式会社 取締役ファウンダー)

定員

会場定員100名(オンラインの同時配信あり)
事前の申し込みが必要です。

費用

無料

申し込み

会場参加及びYouTubeチャンネルで申込者限定のLIVE配信を行います。
参加又は視聴を希望される方は、指定の申込みフォームからお申込みください。
※一度のお申込みにつき1名の受付となります。
※会場参加につきましては、定員100名に達し次第、締め切りとなります(先着順)。
※お申込みいただいた方には、後日、アーカイブ視聴に関する案内をお送りいたします。当日参加(視聴)できない場合も、ぜひお申込みください。

締め切り

11月7日(金曜日)

主催

「くすりのシリコンバレーTOYAMA」創造コンソーシアム

お問い合わせ

所属課室:厚生部くすり振興課くすりコンソーシアム推進係

〒930-8501 富山市新総曲輪1-7 県庁本館1階

電話番号:076-444-3943

ファックス番号:076-444-9636

関連情報

 

このページに知りたい情報がない場合は

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?