安全・安心情報
更新日:2025年9月8日
ここから本文です。
発表日 2025年9月8日(月曜日)
令和6年1月に施行された「共生社会の実現を推進するための認知症基本法」では、9月を「認知症月間」、9月21日を「認知症の日」と定めています。
この認知症月間において、認知症になっても住み慣れた地域で自分らしく希望を持って生きられる共生社会の実現に向け、次のとおり認知症に関する啓発活動を行っていますので、ご案内します。
認知症を支援するシンボルカラーのオレンジにちなみ、県内数ヵ所でライトアップを行っています。
(※)9月23日(火曜日)は「手話言語の国際デー」のため、各施設ともオレンジライトアップを行いません。(青色にライトアップを行う予定です。)
実施期間 |
9月1日(月曜日)から9月30日(火曜日)まで (ただし、9月23日を除く) |
実施場所 | 天門橋、泉と滝の広場、湊橋、桜並木 |
内容 |
天門橋にてオレンジ色に近い電球色によるライトアップを行います。 また、泉と滝の広場、湊橋にて、毎時0、20、40分頃から約5分間、オレンジ色を中心とした秋バージョンの演出を行います。 |
時間等 | 日没から22時まで |
実施期間 | 9月1日(月曜日)から9月25日(木曜日)まで |
実施場所 | 噴水 |
内容 | オレンジ色にライトアップを行います。 |
時間等 | 日没から21時まで |
実施期間 |
9月1日(月曜日)から9月30日(火曜日)まで (ただし、9月5日~11日、23日を除く) |
実施場所 | 中央病棟10解ヘリポート及び正面出入口看板 |
内容 | オレンジ色にライトアップを行います。 |
時間等 | 日没から22時まで |
実施期間 |
9月1日(月曜日)から9月30日(火曜日)まで (ただし、9月23日を除く) |
実施場所 | 富山県美術館(南側・東側) |
内容 | オレンジ色に近い電球色によるライトアップを行います。 |
時間等 | 日没から22時まで |
実施期間 |
9月20日(土曜日)から9月26日(金曜日)まで (ただし、9月23日を除く) |
実施場所 | ビル側面 |
内容 | オレンジ色を中心としたカラーのライトアップを行います。 |
時間等 | 日没から22時まで |
備考 | 株式会社インテック様のご協力により実施しています。 |
9月の認知症月間中、一部の県公用車の側面に、認知症月間をPRするマグネットステッカーを貼りつけています。
認知症サポーターキャラバン(※)のマスコットであるロバ隊長が認知症月間をPRします。
(※)認知症の人と家族への応援者である認知症サポーターの養成を通じて、認知症になっても安心して暮らせるまちづくりを推進する全国的な活動です。
部局・担当名 |
電話番号 |
担当者 |
---|---|---|
厚生部 高齢福祉課 地域包括ケア推進係 |
076-444-3205 |
若林、平瀬、菊地 |