安全・安心情報
更新日:2025年1月31日
ここから本文です。
薬剤師の仕事や薬学部について興味と理解を深めていただくためのセミナーを開催します。
富山県では、「くすりの富山」として全国有数の医薬品生産拠点を形成していることや近年、チーム医療や在宅医療の推進により、薬剤師の重要性が高まってきています。医療の担い手や、「くすりの富山」を支える重要な役割の担い手として、薬剤師という職業を進路の選択肢として考えてみませんか!
中学生、高校生、その保護者の皆様、ぜひご参加ください!
日付 |
|
---|---|
時間 |
開場:13時 |
富山県民会館304号室(〒930-0006富山県富山市新総曲輪4番18号 TEL:076-432-3111 )
(1)講演
・薬学部への進学
・富山大学における薬学教育
・地域医療への貢献(薬局薬剤師の立場から、病院薬剤師の立場から)
・富山県の医薬品産業
・私学への進学
(2)講演した講師による個別相談コーナー
駿台教育センター株式会社 部長代理 蓮見 連也 氏
国立大学法人富山大学 薬学部長 松谷 裕二 氏
公益社団法人富山県薬剤師会 富山県青年薬剤師会 運営委員 門嶋 美貴子 氏
一般社団法人富山県病院薬剤師会 会長 加藤 敦 氏
一般社団法人富山県薬業連合会 内冨 遼 氏
北陸大学 薬学部 教授 小藤 恭子 氏
対象者:県内の中学生、高校生、保護者の方
現地参加:100名(先着順)
オンライン(ZOOM)参加:定員なし
無料
関連資料「チラシ:未来の薬剤師発掘セミナー」に記載されているURL 又は二次元コードからお申し込みください。
また、下記関連リンクの電子申請サービスからもお申込みいただけます。
申し込み締め切り:令和7年2月26日(水)
現地参加のお申し込みは先着順で受け入れ、定員(100名)になり次第締め切ります。なお、ご参加いただけない場合のみご連絡します。(2月28日(金)までに連絡がない場合はご参加いただけます。)
ご記入いただいた個人情報は、本セミナー以外には使用せず、その他の目的で利用することはいたしません。
富山県厚生部薬事指導課薬事係
電話番号:076-444-3234
Eメール:ayakujishido(at)pref.toyama.lg.jp ((at)を@に変えて送信してください。)
富山県
国立大学法人富山大学
公益社団法人富山県薬剤師会
一般社団法人富山県薬業連合会
一般社団法人富山県病院薬剤師会
富山県教育委員会
中止の場合は、富山県のホームページにてお知らせします。
お問い合わせ
関連情報
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください