トップページ > くらし・健康・教育 > 健康・医療・福祉 > 医療 > 感染症 > 支援情報 > 各種支援、手続きの猶予 > 各種支援一覧 新型コロナウイルス感染症に関する情報

更新日:2024年5月15日

ここから本文です。

各種支援一覧 新型コロナウイルス感染症に関する情報

県民のみなさまへの各種支援

暮らし ・子育て・教育 

事業者のみなさまへの各種支援

給付・助成・補助

その他関連

県民のみなさまへの各種支援

暮らし

制度 内容 窓口 電話番号
生活困窮者自立支援制度について 家計急変等の理由により生活に困りごとを抱えている方へ、個々の状況に応じた支援を行っています。 各市町村の自立相談支援機関  
県厚生企画課 076-444-3198
平日:8時30分から17時15分まで
住宅ローンの返済猶予等の相談(金融庁ホームページ)(外部サイトへリンク) お取引先の銀行等へ積極的にご相談ください 各金融機関  
金融庁相談ダイヤル 0120-156811
平日:10時から17時まで
業務によって新型コロナウイルスに感染した方への労災保険給付(厚生労働省ホームページ)(外部サイトへリンク)

業務によって新型コロナウイルスに感染した場合の、労働者やそのご遺族に対する労災保険給付(療養補償給付、休業補償給付、遺族補償給付)

※詳細:厚生労働省リーフレット「職場で新型コロナウイルスに感染した方へ」(外部サイトへリンク)

事業所の所在地を所管する県内各労働基準監督署または富山労働局労働基準部労災補償課(厚生労働省ホームページ)(外部サイトへリンク)

 
県税の猶予制度 納税が困難な方に対して納税や差押財産の売却等を猶予 富山県総合県税事務所県東部担当(富山市、魚津市、滑川市、黒部市、舟橋村、上市町、立山町、入善町、朝日町) 076-444-4508
平日:8時30分から17時15分まで
富山県総合県税事務所県西部担当(高岡市、氷見市、砺波市、小矢部市、南砺市、射水市) 076-444-4631
平日:8時30分から17時15分まで
国税の猶予制度(国税庁ホームページ)(外部サイトへリンク) 納税が困難な方に対して納税や差押財産の売却等を猶予 国税局猶予相談センター(国税庁ホームページ)(外部サイトへリンク)  
お近くの税務署(国税庁ホームページ)(外部サイトへリンク)  
市町村税の猶予制度 納税が困難な方に対して納税や差押財産の売却等を猶予 各市町村の窓口  
新型コロナウイルス感染症等に対応した富山県遠隔手話通訳サービスの実施 ご自身でお持ちのスマートフォンやタブレット等を通じて、遠隔手話通訳を行うサービスを実施 社会福祉法人 富山県聴覚障害者協会 076-441-7331
FAX:076-441-7305

ページの先頭へ戻る

子育て・教育

制度 内容 窓口 電話番号
高等学校等奨学のための給付金 家計急変により、非課税世帯に相当すると認められる世帯への給付 在学している学校
※保護者の住所が富山県内で県内在学
 
県教育委員会県立学校課
※保護者の住所が富山県内で県外公立学校在学
076-444-3448
平日:8時30分から17時15分まで
県学術振興課
※保護者の住所が富山県内で県外私立学校在学
076-444-3159
平日:8時30分から17時15分まで
保護者がお住まいの都道府県
※保護者の住所が富山県外で県内在学
 

高等学校等就学支援金制度(家計急変世帯への支援)

家計急変事由が生じた世帯に対し、授業料を助成
金額:最大3万3千円(月額)
期間:家計急変申請月あるいは翌月から収入が回復するまで

在学している県内私立高等学校  
高等教育の修学支援制度(授業料減免・給付型奨学金) 申請により学費等の支援が受けられる 各大学・専門学校等の相談窓口(学生支援担当)  
日本学生支援機構奨学金相談センター

0570-666-301

平日:9時から20時まで

ページの先頭へ戻る

事業者のみなさまへの各種支援

給付・助成・補助

制度 内容 窓口 電話番号
新型コロナウイルス感染症の影響を乗り越えるために前向きな投資を行う資金

事業再構築補助金

新分野展開、業態転換、事業・業種転換、事業再編又はこれらの取組を通じた規模の拡大等、思い切った事業再構築を支援

中小企業

【通常枠】最大8,000万円

補助率:中小3分の2または2分の1、中堅2分の1または3分の1

【グリーン成長枠】中小最大1億円、中堅最大1.5億円

補助率:中小2分の1、中堅3分の1

その他にも新設メニューあり

事業再構築補助金(経済産業省)(外部サイトへリンク)  

ものづくり補助金
新製品・サービス・生産プロセスの改善に必要な設備投資等を支援
【一般型・通常枠】最大1,250万円

補助率:中小2分の1、小規模3分の2ほか
【一般型・グリーン枠】最大2,000万円

補助率:3分の2

ものづくり補助金事務局(全国中小企業団体中央会)(外部サイトへリンク)  

IT導入補助金
ITツール導入による業務効率化等を支援
【通常枠】最大450万円

補助率:2分の1
【デジタル化基盤導入類型】最大350万円

補助率:3分の2、4分の3

IT導入補助金事務局((一社)サービスデザイン推進協議会)(外部サイトへリンク) 0570-666-424
平日:9時30分から17時30分まで

 

 
働き方改革推進支援助成金(厚生労働省働き方改革特設サイト)(外部サイトへリンク) 労働時間の縮減や年次有給休暇の促進に向けた環境整備等に取り組む中小企業事業主に対して、その実施に要した費用の一部を助成 働き方改革推進支援センター

0800-200-0836

平日:9時から17時まで

ウクライナ情勢の影響で輸出入にお困りのみなさまへ(外部サイトへリンク) ロシア等によるウクライナの侵略をめぐる国際情勢に関連した経済産業省による支援策・措置をご案内しています。 各種施策については、リンク先の各施策担当(経済産業局等)までお問い合わせください。  

ページの先頭へ戻る
 

お問い合わせ

所属課室:厚生部健康対策室感染症対策課管理・医療調整担当

〒930-8501 富山市新総曲輪1-7 県庁南別館3階

電話番号:076-444-5591

ファックス番号:076-444-8900

関連情報

 

このページに知りたい情報がない場合は

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?