トップページ > くらし・健康・教育 > 健康・医療・福祉 > 医療 > 感染症 > 各種情報 > 新型コロナウイルス感染症 令和6年4月以降の対応について

更新日:2025年2月25日

ここから本文です。

新型コロナウイルス感染症 令和6年4月以降の対応について

 令和5年5月8日からの「5類」に移行後、移行期間中の措置として行われてきた支援・体制について、令和6年3月末で終了し、令和6年4月から通常の医療提供体制での対応となります。

 

コロナ6年度の対応

 

〇コロナにかかる治療薬・入院医療費支援

 5類移行後、段階的に支援内容が縮小され、令和6年4月以降は、他の疾病と同様に、医療保険の自己負担割合に応じて負担することとなります。なお、医療保険における高額療養費制度が適用されることにより、所得に応じて一定額以上の自己負担が生じない取り扱いとなります。

※医療機関、薬局におかれましては、令和6年3月末までの新型コロナウイルス感染症公費に関するレセプトは、速やかに(令和7年1月請求分の時期までに必ず)請求事務を行っていただきますようご協力をお願いいたします。

【追記(2/25)】今後の請求事務の取扱いについて
  • 県内の保険医療機関及び保険薬局において、令和7年2月10日(令和7年1月診療分の請求時期)までに審査支払機関への請求を完了することが困難なものがあった場合は、県への報告が必要となるため、下記のとおり調査を実施します。
  1. 調査対象
    令和7年2月10日までに請求できず、令和7年3月31日までに請求を行うもの
    ※対象の公費負担者番号は下記表のとおり
  2. 回答期限
    令和7年3月3日(月)
  3. 回答方法
    調査様式(エクセル:22KB)をメール又はFAXにて提出
    <提出先>富山県厚生部健康対策室感染症対策課感染症対策推進担当
    ・メール:ml-kansentaisaku★pref.toyama.lg.jp(★を@に変えて送信ください。)
    ・FAX:076-444-8900
区分 公費負担者番号 受給者番号 実施期間

 

入院(全額負担)

28160026 9999996 R5.5.1~R5.5.7
28160042
28160034
28160067
自宅・宿泊療養 28160604 R2.4.1~R5.5.7
入院(一部負担) 28160703 R5.5.8~R6.3.31
治療薬 28160802 R5.5.8~R6.3.31

 

〇外来対応医療機関の公表

 新型コロナウイルスの感染疑いのある方の検査・診療にアクセスしやすいようホームページで公表してきました。現在は、幅広い医療機関で患者の受入が進んできたことから、一覧での公表は令和6年3月末で終了いたします。

 

〇新型コロナ健康相談窓口(電話相談) 

 富山県では、これまで24時間体制の電話相談窓口を設置し、症状や受診先の相談対応をしてきましたが、令和6年3月末で相談窓口を終了します。なお、国の相談窓口については、令和6年4月以降も継続します(0120-469-283)。

 

〇新型コロナワクチン接種

 全額公費による接種は、令和6年3月末で終了します。

 令和6年4月からは65歳以上及び60歳以上64歳以下の方で重症化リスクの高い方を対象にした定期接種に移行します。定期接種の時期は、年1回秋冬に実施し、原則有料となります。また、定期接種対象者以外の方でも、希望される方は任意接種として自費での接種も可能です。

 

0604tiryouyaku

 

新型コロナウイルスにかかったら(PDF:127KB)

相談窓口

厚生労働省HP 新型コロナウイルス感染症に関する令和6年4月以降の対応について(外部サイトへリンク)

お問い合わせ

所属課室:厚生部健康対策室感染症対策課管理・医療調整担当

〒930-8501 富山市新総曲輪1-7 県庁南別館3階

電話番号:076-444-3556

ファックス番号:076-444-8900

関連情報

 

このページに知りたい情報がない場合は

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?