「こどもの居場所づくり意見交換会」の開催について
発表日 2025年11月14日(金曜日)
不登校等のこどもたちが安心して過ごせる居場所を地域で確保・充実させるため、意見交換を行う「こどもの居場所づくり意見交換会」を開催いたしますのでお知らせします。

1.開催日時・場所
- 射水会場:令和7年12月14日(日曜日)10時30分~12時00分
救急薬品市民交流プラザ3階会議室(射水市戸破4200-11)
- 富山会場:令和7年12月17日(水曜日)10時30分~12時00分
高志の国文学館研修室101(富山市舟橋南町2-22)
(※)富山会場では、オンライン配信も行います。
2.内容
(1)オープニング[10時30分~10時40分]
(2)事例紹介[10時40分~11時00分]
【射水会場】ファシリテーター:村上 満 氏(富山国際大学)
- 一般財団法人なかのま代表:宮田 隼 氏
- Ponteとやま代表理事:水野 カオル 氏
【富山会場】ファシリテーター:村上 満 氏(富山国際大学)
- 星槎フリースクール富山・魚津代表:飯田 良智 氏
- 富山YMCA総主事:上村 香野子 氏
(3)意見交換会[11時00分~12時00分]
- 学校・福祉・保護者・支援者が垣根を越えて対話します。小さな困りごとや明日から使えるアイディアなどが共有できる時間とします。
3.応募フォーム
https://forms.office.com/r/BbfZNyYb5h(外部サイトへリンク)
(※)締切:12月12日(金曜日)
4.対象
- フリースクール等を運営している方
- 教員や学校関係者など、教育に関わる方
- こどもや家庭の福祉に携わる方
- 市町村でこども家庭・福祉・教育を担当している方
- 図書館や児童館でこどもと関わっている方
- 不登校のお子さんを支えている保護者の方
- その他、こどもたちの居場所づくりに関心のある方など
5.関連資料(※詳細はこちらからご確認ください)
お問い合わせ先
部局・担当名 |
電話番号 |
担当者 |
厚生部 こども家庭室こども未来課 |
076-444-3950 |
中村、竹村、藤田 |