トップページ > 県政の情報 > 広報・情報公開 > 報道発表 > 2025年 > 8月 > 「戦時下の暮らし展」を開催します

更新日:2025年8月6日

ここから本文です。

富山県 News Release

「戦時下の暮らし展」を開催します

発表日 2025年8月6日(水曜日)

富山県戦時下の暮らし展実行委員会では、戦争の悲惨さ、命の尊さを後世に伝えるため、県民の皆様から提供いただいた貴重な資料をはじめ、戦時体制下の暮らしの様子や戦争の恐ろしさを伝える写真パネル等を展示する「戦時下の暮らし展」を毎年開催しています。

戦後80年の節目を迎える本年は、開催期間を延長し、富山・高岡の2会場で規模を拡大して実施します。

富山会場では、富山市郷土博物館等から貸出を受けた富山大空襲に関する実物資料の特別展示に加え、語り部による「富山大空襲と語り部活動」をテーマにした講演会も開催します。

高岡会場では、広島平和記念資料館から貸出を受けた「原爆の絵」などを展示します。

なお、8月9日(土曜日)午前9時より、オープニングセレモニーを開催しますので、併せてご案内します。

1.会期

富山会場:令和7年8月9日(土曜日)~8月17日(日曜日)9時00分~17時00分

高岡会場:令和7年10月2日(木曜日)~10月5日(日曜日)9時00分~17時00分

2.会場

富山会場:富山県民会館2階ギャラリーA、B(富山市新総曲輪4-18)

高岡会場:高岡文化ホールギャラリー(高岡市中川園町13-1)

3.主催

富山県戦時下の暮らし展実行委員会

4.オープニングセレモニー

日時

令和7年8月9日(土曜日)9時00分~9時15分

場所

富山県民会館ギャラリーA、B前

出席者

約10名(北日本新聞社社長、富山県議会議長、富山県遺族会長、富山県厚生部長 ほか)

5.語り部による講演会の開催

テーマ:「富山大空襲と語り部活動」

講師:富山大空襲を語り継ぐ会 佐藤 進さん、西田 亜希代さん

日時:令和7年8月11日(月曜日)11時00分~12時00分

場所:富山県民会館3階ギャラリーD

6.後援

富山県、富山県市長会、富山県町村会、北日本新聞社

7.入場料

無料

8.お問い合わせ先

富山県戦時下の暮らし展実行委員会 事務局

〒930-8501 富山市新総曲輪1-7

富山県厚生部厚生企画課恩給援護・保護係内

TEL:076-444-3198(直通) FAX:076-444-3446

関連ファイル

戦時下の暮らし展チラシ(PDF:4,620KB)

お問い合わせ先

部局・担当名

電話番号

担当者

厚生部 厚生企画課

(直通)076-444-3198(内線)3415

恩給援護・保護係 山田、小林