安全・安心情報
トップページ > 県政の情報 > 県の概要 > G7富山・金沢教育大臣会合 > 関連イベント情報
更新日:2023年2月1日
ここから本文です。
G7教育大臣会合の開催を契機とした、様々な関連イベントも実施予定です。
詳細は、各ページをご確認ください。
日程 | 名称 | 内容 | 会場 | 担当部局 |
12月24日(土曜日)~2月19日(日曜日) |
第30回「私の身近な自然展」 |
富山市内の小学生が、身近な自然から得た感動を絵と文で表現した作品展を開催 第30回「私の身近な自然展」|富山市科学博物館 Toyama Science Museum (tsm.toyama.toyama.jp) |
富山市科学博物館 |
富山市教育委員会科学博物館 |
1月11日(水曜日)、16日(月曜日)、24日(火曜日)、27日(金曜日)、2月2日(木曜日) | 令和4年度富山市民大学特別講義 |
市民に学習機会を提供し、生涯学習への認識を高めるためのもの。毎年、1月~2月の間に5回、事前申込制・受講料無料で開催 |
富山市市民学習センター |
富山市教育委員会市民学習センター |
2月10日(金曜日) |
令和4年度富山市民大学 特別講演会 |
市民に学習機会を提供し、生涯学習への認識を高めるためのもの。令和4年度富山市民大学閉講式の開催にあわせて特別講演会を実施 演題:「富山のコスモポリタン―翁久允の軌跡」 講師: 水野 真理子 氏(富山大学 学術研究部 教養教育学系 准教授) ▽定員280名(当日先着順) |
富山市市民プラザ | 富山市教育委員会市民学習センター |
2月14日(火曜日) |
SDGs-ESD富山シンポジウム |
市内小中学校及び他市町村のユネスコスクールから参加を募り、意見交換会を開催 |
Toyama Sakuraビルまたはオンライン |
富山市教育委員会学校教育課 |
2月16日(木曜日) |
第20回「ジュニア科学賞・とやま」授賞式 |
この賞は、富山市出身の田中耕一さんが、平成14年のノーベル化学賞を受賞されたことを記念し、子どもたちの科学や自然に対する豊かな創造性の育成を目的として平成15年に創設したもの。今回で第20回となり、その授賞式を開催 ジュニア科学賞・とやま @ 富山市科学博物館 (tsm.toyama.toyama.jp) |
富山市科学博物館 | 富山市教育委員会科学博物館 |
2月26日(日曜日) | JET世界まつり |
国際交流員や外国語指導助手として県内で活動している外国青年が出身国の文化等を紹介するイベント 石川県の外国青年の協力も得て、G7参加国の紹介、教育に関するパネルディスカッションも実施 |
富山国際会議場 | 県国際課 |
3月4日(土曜日)~5月21日(日曜日) |
企画展「ぐるぐるー自然界のかたちー」 |
自然界にある渦巻き模様の理由について、科学や数学的な視点で解説する展示 企画展「ぐるぐる—自然界のかたち—」|富山市科学博物館 Toyama Science Museum (tsm.toyama.toyama.jp) |
富山市科学博物館 | 富山市教育委員会科学博物館 |
3月 | こどもサミット |
G7教育大臣会合の公式サイドイベントとして、中高生(30名)が自分と社会のよりよい未来について話し合い、宣言を採択するこどもサミットを開催 |
調整中 | 県教育委員会教育企画課 |
4月15日(土曜日) | 教育講演会 |
G7教育大臣会合の開催に併せ、教育分野で活躍する工藤勇一氏による講演、トークセッションを開催 (対象)教育関係者、保護者など一般県民 |
タワー111 スカイホール |
県教育委員会教育企画課 |
4月22日(土曜日) | 富山県高等教育シンポジウム | G7教育大臣会合の開催に併せ、県内の高等教育機関の特色ある取組みを発表するシンポジウムを開催 | 県民会館 | 県学術振興課 |
4月27日(木曜日) | のりもの語り教育国際会議 |
これまで行ってきた小学生のモビリティマネジメントについて、新たに都市間連携を行うスペインのサンセバスティアン市のほか、東南アジアの小学生などとwebでつなぎ、公共交通に関する事例を共有するとともに、意見交換を行い、グローバルな視点からモビリティマネジメントをさらに推進 |
富山市役所ほか | 富山市交通政策課 |
4月末 | 職員による庁舎周辺地区の一斉清掃 | 例年5月30日の「ごみゼロの日」にあわせて県職員が庁舎周辺地区の清掃美化活動を行っているが、令和5年度はG7富山・石川教育大臣会合が5月12、15日に開催されるため、同会合直前の時期に前倒して実施し、来県される方をよりきれいな富山県としてお迎え | 県庁舎周辺、各庁舎周辺地区 | 県環境政策課 |
4月下旬~5月下旬 | 県立図書館・富山市立図書館連携多文化理解推進事業 |
県と富山市が連携し、G7参加国に関連した企画展示や展示本の著者によるトークイベント等を開催 |
県立図書館、富山市立図書館 | 県立図書館、富山市立図書館 |
1月21日(土曜日)~29日(日曜日) | SDGsウィーク |
SDGsを身近な「自分ごと」として感じ、行動につなげてもらうため、市内各所でさまざまなイベントを開催 富山市SDGsウイーク【期間:1月21日(土曜日)~1月29日(日曜日)|SDGs未来都市 とやま (toyama.lg.jp) |
富山市内各所 | 富山市企画調整課 |
1月28日(土曜日) | とやま探究フォーラム |
社会や地域の課題解決をテーマに、探究的な活動を進めてきた高校の代表生徒が、その成果を発表し、また、交流会を通じて、生徒どうしのつながりを深め、探究的活動の一層の充実を図るもの 富山県/G7富山・金沢教育大臣会合開催記念事業「とやま探究フォーラム」の開催について (pref.toyama.jp) |
県民会館 | 県教育委員会県立学校課 |
お問い合わせ
こちらの記事も読まれています
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください