更新日:2021年2月24日

ここから本文です。

くらしの安心情報第63号

くらしの安心情報第63号
くらしの安心ネットとやま
平成23年12月9日

目次

  • 悪質商法に関する情報(PDFファイルで添付等)
    • 「海外通貨を購入し、円に両替すれば簡単に儲かる」という言葉を信じ多額のお金を振り込んだが、その後業者と連絡が取れなくなってしまった。どうすればよいか…
      (情報ファイルNo.113)情報ファイルNo.113(PDF:100KB)
  • 製品等の安全・安心情報
    • 暖房器具による事故の防止について

製品等の安全・安心情報

暖房器具による事故の防止について

1、暖房器具による事故について

(1)製品別の事故件数について

NITE製品安全センターに通知された製品事故情報のうち、平成18年度から22年度に発生した暖房器具の事故は2,314件ありました。
製品別では、

  • 電気ストーブ 948件(41%)
  • 石油ストーブ 633件(27%)
  • 電気温風暖房機 316件(14%)
  • 石油温風暖房機 281件(12%)
  • ガス温風暖房機 79件(3%)
  • ガスストーブ 57件(3%)

となっており、特に電気ストーブと石油ストーブで事故が多発しています。

(2)事故の月別発生件数について

平成18年度から22年度に発生した暖房器具の事故のうち、発生月が判明した2,304件について、月別事故件数の傾向では、11月から増加し、1月に最も多く発生しています。

(3)事故の被害状況について

平成18年度から22年度に発生した暖房器具の事故2,314件のうち
人的被害は、

  • 死亡事故 195件(233人)
  • 重傷事故64件 (92人)
  • 軽傷事故 367件(540人)

でした。物的被害を含めた1室以上の火災は、990件となっています。
暖房器具の事故では死亡事故が多く発生し、特に石油ストーブ89件(115人)と電気ストーブ68件(74人)で多発しています。人的被害は、石油ストーブで633件中303件発生し、特に多くなっています。また、1回の事故で複数の人に被害が及ぶ特徴があります。
暖房器具の死亡事故195件のうち、誤使用・不注意によるものは、101件(114人)でした。誤使用・不注意による事故を製品別に見ると、石油ストーブ397件、電気ストーブ218件、石油温風暖房機93件で多く
発生しています。誤使用・不注意による事故は、特に石油ストーブに多く発生しています。

(4)事故の年代別被害者数について

平成18年度から22年度に発生した暖房器具の事故2,314件のうち、人的被害のあった626件(865人)中、被害者の年代が判明した613人については、年代が高くなるほど被害者が増加し、死亡者の割合が高くなっています。
石油ストーブと電気ストーブでは、どの年代においても被害者が発生していますが、高齢者では特に多くなっています。

(5)石油ストーブの事故について

石油ストーブの事故を現象別にみると「カートリッジタンクのふたの締め方が不完全」105件、「洗濯物等の乾燥に使用」90件、「可燃物が接触し着火」87件が多発し、死亡事故も多く発生しています。
このような事故を防止するため石油ストーブでは、消費生活用製品安全法において製品指定され、平成21年4月1日から販売に関して次の3点が義務付けられました。2年間の販売猶予期間を経て、平成23年4月1日からPSCマークのない石油ストーブ(※)は販売できなくなりました。

  1. カートリッジタンクに給油時消火装置を取り付けること。
  2. カートリッジタンクの給油口ふたは、開閉状況を判断でき、閉まったことが音、目視又は感触で確認できること。
  3. ガソリン厳禁又はガソリン使用禁止、衣類乾燥厳禁の注意事項を表示すること。

(※)石油ストーブのうち、灯油の消費量が12キロワット(開放燃焼式のものであって自然通気形のものにあっては、7キロワット)以下のものに限る

(6)電気ストーブの事故について

電気ストーブの事故を現象別にみると「可燃物が接触し着火」214件が多発し、死亡事故も多く発生しています。

(7)石油温風暖房機の事故について

石油温風暖房機の事故を現象別にみると「ガスボンベ、スプレー缶等が輻射熱で過熱し引火」22件、「カートリッジタンクのふたの締め方が不完全であった」16件、「ガソリンを誤給油」16件、「変質・不良灯油の使用」15件が発生しています。
石油ストーブよりも被害の程度は比較的小さいのですが、「カートリッジタンクのふたの締め方が不完全であった」では死亡事故が2件(2人)起きています。

(8)ガスストーブの事故について

ガスストーブの事故を現象別にみると「ガス栓とガスホースの接続が不十分」17件、「可燃物(布団、衣類、紙類等)が接触し着火」10件が起きています。「可燃物(布団、衣類、紙類等)が接触し着火」では、死亡事故が2件(2人)起きています。

2、暖房器具による事故の防止について

震災後は、節電指向により石油ストーブの需要が高まり、今まで使っていなかった古い暖房器具を持ち出して使用したり使い慣れていない暖房器具を使用したりする機会の増加が予想されます。暖房器具による事故を防止するため暖房器具を使用する場合は、次の点に注意してください。

  1. 布団、カーテンや新聞紙、雑誌など可燃物の近くでは使用しないでください。接触して火災となります。
  2. 洗濯物や衣類等を器具の上に吊るしたり、干したりしないでください。落下して触れ火災となります。
  3. 就寝時や外出時は、使用しないでください。寝具などが触れ火災となります。
  4. 換気せず使用し続けないでください(密閉燃焼式を除く)。一酸化炭素中毒になる可能性があり非常に危険です。使用の際は必ず換気をしてください。
  5. 定期的に清掃を行い、ほこり等を取り除いて下さい。
  6. 異臭や不着火といった症状があれば、直ちに使用を中止しメーカー又は販売店に相談してください。
  7. スプレー缶やカセットこんろ用ボンベを天板の上や温風のあたる所に放置しないでください。破裂して危険です。
  8. 温風暖房機の温風の吹出口や吸気口をふさがないでください。異常燃焼して火災となります。
(1)石油ストーブ、石油温風暖房機
  1. 給油する際は。完全に火が消えたことを確認してから給油してください。
  2. カートリッジタンクのふたが完全に締まっているかどうかを必ず確認し、給油口を下にして油もれのないことを必ず確認してから装着してください。
  3. 給油時に間違ってガソリンを入れないよう、灯油であることを必ず確認してください。異常燃焼して火災となります。
  4. 換気せず使用し続けないでください(密閉燃焼式を除く)。一酸化炭素中毒になる可能性があり非常に危険です。使用の際は必ず換気をしてください。
  5. 不良灯油を使用しないでください。異常燃焼して火災となります。
  6. 燃焼筒は正しくセットしてください。正しくセットしないと、異常燃焼して火災となります。
(2)電気ストーブ、電気温風暖房機

就寝時や外出時は、必ず電源を切り、電源プラグをコンセントから抜いてください。

(3)ガスストーブ、ガス温風暖房機
  1. ガスホース及び接続具は、所定のものをお使いください。ガス漏れを起こす可能性があり非常に危険です。
  2. 換気せず使用し続けないでください(密閉燃焼式を除く)。一酸化炭素中毒になる可能性があり非常に危険です。使用の際は必ず換気をしてください。
  3. ひび割れて固くなった古いホースは使用しないでください。ガス漏れを起こす可能性があり非常に危険です。

詳細内容は下記ご覧ください。
“nite”(独)製品評価技術基盤機構
暖房器具による事故防止について(注意喚起)
http://www.nite.go.jp/jiko/press/prs111020.html(暖房器具による事故防止について(注意喚起))(外部サイトへリンク)
http://www.nite.go.jp/jiko/press/prs111020.pdf(暖房器具による事故防止について(注意喚起))(外部サイトへリンク)

お問い合わせ

所属課室:生活環境文化部消費生活センター 

〒930-0805 富山市湊入船町6-7 富山県民共生センター内

電話番号:富山本所 076-432-9233、高岡支所 0766-25-2777

ファックス番号:富山本所 076-431-2631、高岡支所 0766-25-2890

関連情報

 

このページに知りたい情報がない場合は

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?