![]() |
平成20年の富山市の二人以上の世帯の1世帯当たり貯蓄現在高は2,099万円(全国平均 1,680万円)となった。年間収入は675万円(全国平均637万円)で、貯蓄年収比(貯蓄現在高の年間収入に対する比)は、311.0%(全国平均263.7%)となった。
このうち勤労者世帯についてみると、1世帯当たり貯蓄現在高は1,635万円(全国平均1,250万円)となった。年間収入は727万円(全国平均717万円)で、貯蓄年収比は224.9%(全国平均174.3%)となった(表1)。
項 目 | 二人以上の世帯 | うち勤労者世帯 | ||
富山市 | 全国 | 富山市 | 全国 | |
世帯人員(人) | 3.16 | 3.13 | 3.55 | 3.45 |
有業人員(人) | 1.50 | 1.38 | 1.85 | 1.68 |
世帯主の年齢(歳) | 55.9 | 55.5 | 48.5 | 47.2 |
貯蓄現在高(万円) | 2,099 | 1,680 | 1,635 | 1,250 |
年間収入(万円) | 675 | 637 | 727 | 717 |
貯蓄年収比(%) | 311.0 | 263.7 | 224.9 | 174.3 |
(2) 定期性預貯金の占める割合が高い
富山市の二人以上の世帯について、1世帯当たり貯蓄現在高を貯蓄の種類別にみると、定期性預貯金が887万円(貯蓄現在高に占める割合42.3%)と最も多く、次いで有価証券が422万円(同20.1%)、「生命保険など」が376万円(同17.9%)、通貨性預貯金が354万円(同16.9%)、金融機関外が61万円(同2.9%)となっている。
このうち勤労者世帯についてみると、定期性預貯金が558万円(同34.1%)、次いで「生命保険など」が401万円(同24.5%)、有価証券が302万円(同18.5%)、通貨性預貯金が286万円(同17.5%)、金融機関外が88万円(同5.4%)となっている(図1、表2)。
図1 貯蓄の種類別現在高及び構成比(富山市二人以上の世帯、平成20年)
項 目 | 二人以上の世帯 | うち勤労者世帯 | ||
富山市 | 全国 | 富山市 | 全国 | |
金 額 (万円) | ||||
貯 蓄 現 在 高 | 2,099 | 1,680 | 1,635 | 1,250 |
金 融 機 関 | 2,038 | 1,640 | 1,547 | 1,195 |
通 貨 性 預 貯 金 | 354 | 290 | 286 | 234 |
普通銀行等 | 273 | 217 | 219 | 177 |
* 郵便貯金銀行 | 81 | 73 | 67 | 57 |
定 期 性 預 貯 金 | 887 | 696 | 558 | 479 |
普通銀行等 | 634 | 470 | 406 | 317 |
* 郵便貯金銀行 | 252 | 226 | 152 | 163 |
生 命 保 険 な ど | 376 | 384 | 401 | 334 |
有 価 証 券 | 422 | 270 | 302 | 147 |
金 融 機 関 外 | 61 | 39 | 88 | 55 |
構 成 比 (%) | ||||
貯 蓄 現 在 高 | 100.0 | 100.0 | 100.0 | 100.0 |
金 融 機 関 | 97.1 | 97.6 | 94.6 | 95.6 |
通 貨 性 預 貯 金 | 16.9 | 17.3 | 17.5 | 18.7 |
普通銀行等 | 13.0 | 12.9 | 13.4 | 14.2 |
* 郵便貯金銀行 | 3.9 | 4.3 | 4.1 | 4.6 |
定 期 性 預 貯 金 | 42.3 | 41.4 | 34.1 | 38.3 |
普通銀行等 | 30.2 | 28.0 | 24.8 | 25.4 |
* 郵便貯金銀行 | 12.0 | 13.5 | 9.3 | 13.0 |
生 命 保 険 な ど | 17.9 | 22.9 | 24.5 | 26.7 |
有 価 証 券 | 20.1 | 16.1 | 18.5 | 11.8 |
金 融 機 関 外 | 2.9 | 2.3 | 5.4 | 4.4 |
対 前 年 増 減 率 (%) | ||||
貯 蓄 現 在 高 | 6.2 | -2.3 | 6.0 | -1.4 |
金 融 機 関 | 4.9 | -2.3 | 3.3 | -1.4 |
通 貨 性 預 貯 金 | 22.1 | -0.7 | 38.2 | 0.9 |
普通銀行等 | 31.9 | 0.5 | 49.0 | 1.7 |
* 郵便貯金銀行 | -3.6 | -3.9 | 11.7 | -1.7 |
定 期 性 預 貯 金 | 7.1 | -1.6 | -11.6 | 1.7 |
普通銀行等 | 11.2 | 0.6 | -1.9 | 6.4 |
* 郵便貯金銀行 | -1.9 | -5.8 | -30.0 | -5.8 |
生 命 保 険 な ど | -14.7 | -6.8 | -9.7 | -6.2 |
有 価 証 券 | 9.9 | 0.4 | 39.8 | -4.5 |
金 融 機 関 外 | 79.4 | -2.5 | 95.6 | -1.8 |
富山市の二人以上の世帯の1世帯当たり負債現在高は376万円(全国平均498万円)となった。負債の種類別にみると、住宅・土地のための負債が330万円、負債現在高に占める割合は87.8%と最も多い。
このうち勤労者世帯についてみると、1世帯当たり負債現在高は529万円(全国平均652万円)となった。負債の種類別にみると、住宅・土地のための負債が486万円、負債現在高に占める割合は91.9%と最も多くなっている。
負債年収比(負債現在高の年間収入に対する比)をみると、二人以上の世帯は55.7%(全国平均78.2%)、このうち勤労者世帯は72.8%(全国平均90.9%)となっている(表3、図2、表4)。
項 目 | 負債現在高 (1) (万円) |
うち 住宅・土地の ための負債 (2) (万円) |
負債現在高 に占める 住宅・土地 のための 負債の割合 (2)/(1) (%) |
年間収入 (3) (万円) |
負債年収比 | ||
負債現在高 (1)/(3) (%) |
住宅・土地 のための 負債 (2)/(3) (%) |
||||||
二人以上の世帯 | 富山市 | 376 | 330 | 87.8 | 675 | 55.7 | 48.9 |
全 国 | 498 | 444 | 89.2 | 637 | 78.2 | 69.7 | |
うち勤労者世帯 | 富山市 | 529 | 486 | 91.9 | 727 | 72.8 | 66.9 |
全 国 | 652 | 603 | 92.5 | 717 | 90.9 | 84.1 |
図2 負債の種類別現在高及び構成比(富山市二人以上の世帯、平成20年)
表4 負債の種類別現在高(二人以上の世帯、平成20年)
項 目 | 二人以上の世帯 | うち勤労者世帯 | ||
富山市 | 全国 | 富山市 | 全国 | |
金 額 (万円) | ||||
負 債 現 在 高 | 376 | 498 | 529 | 652 |
住宅 ・ 土地のための負債 | 330 | 444 | 486 | 603 |
公 的 | 101 | 107 | 140 | 148 |
民 間 | 218 | 312 | 329 | 412 |
そ の 他 | 11 | 25 | 17 | 42 |
住宅 ・ 土地以外の負債 | 32 | 37 | 26 | 29 |
月 賦 ・ 年 賦 | 14 | 16 | 18 | 20 |
構 成 比 (%) | ||||
負 債 現 在 高 | 100.0 | 100.0 | 100.0 | 100.0 |
住宅 ・ 土地のための負債 | 87.8 | 89.2 | 91.9 | 92.5 |
公 的 | 26.9 | 21.5 | 26.5 | 22.7 |
民 間 | 58.0 | 62.7 | 62.2 | 63.2 |
そ の 他 | 2.9 | 5.0 | 3.2 | 6.4 |
住宅 ・ 土地以外の負債 | 8.5 | 7.4 | 4.9 | 4.4 |
月 賦 ・ 年 賦 | 3.7 | 3.2 | 3.4 | 3.1 |
対 前 年 増 減 率 (%) | ||||
負 債 現 在 高 | 19.7 | -1.4 | 32.6 | -1.8 |
住宅 ・ 土地のための負債 | 31.5 | -0.9 | 38.5 | -1.8 |
公 的 | 159.0 | -3.6 | 250.0 | -1.3 |
民 間 | 13.5 | 0.3 | 17.1 | -2.4 |
そ の 他 | -47.6 | -7.4 | -45.2 | 0.0 |
住宅 ・ 土地以外の負債 | -31.9 | -15.9 | -7.1 | -17.1 |
月 賦 ・ 年 賦 | -12.5 | 23.1 | -5.3 | 33.3 |
表5 貯蓄・負債 都道府県庁所在市別ランキング(二人以上の世帯、平成20年)
都道府県 所在都市 |
二人以上の世帯 | うち勤労者世帯 | |||||||
貯蓄現在高(万円) | 順位 | 負債現在高(万円) | 順位 | 貯蓄現在高(万円) | 順位 | 負債現在高(万円) | 順位 | ||
1 | 札幌市 | 1,185 | 41 | 385 | 39 | 822 | 44 | 453 | 39 |
2 | 青森市 | 1,133 | 45 | 458 | 29 | 874 | 40 | 711 | 15 |
3 | 盛岡市 | 1,644 | 23 | 413 | 32 | 1,043 | 32 | 645 | 21 |
4 | 仙台市 | 1,266 | 39 | 518 | 16 | 1,032 | 33 | 705 | 16 |
5 | 秋田市 | 1,185 | 41 | 510 | 19 | 779 | 46 | 753 | 11 |
6 | 山形市 | 1,450 | 33 | 507 | 21 | 1,187 | 24 | 672 | 19 |
7 | 福島市 | 1,404 | 34 | 692 | 3 | 1,087 | 28 | 971 | 3 |
8 | 水戸市 | 1,355 | 35 | 392 | 38 | 1,008 | 34 | 469 | 38 |
9 | 宇都宮市 | 1,614 | 24 | 395 | 36 | 1,260 | 19 | 446 | 40 |
10 | 前橋市 | 1,693 | 20 | 231 | 47 | 1,461 | 12 | 311 | 47 |
11 | さいたま市 | 2,293 | 3 | 531 | 14 | 1,566 | 7 | 701 | 17 |
12 | 千葉市 | 1,832 | 11 | 638 | 5 | 1,439 | 14 | 962 | 4 |
13 | 東京都区 | 2,118 | 6 | 674 | 4 | 1,564 | 8 | 778 | 8 |
14 | 横浜市 | 2,342 | 2 | 512 | 18 | 1,501 | 11 | 851 | 7 |
15 | 新潟市 | 1,562 | 28 | 461 | 28 | 1,129 | 25 | 721 | 13 |
16 | 富山市 | 2,099 | 7 | 376 | 40 | 1,635 | 5 | 529 | 33 |
17 | 金沢市 | 1,894 | 9 | 491 | 23 | 1,577 | 6 | 549 | 29 |
18 | 福井市 | 1,824 | 12 | 292 | 46 | 1,408 | 16 | 426 | 42 |
19 | 甲府市 | 1,523 | 30 | 601 | 10 | 1,068 | 30 | 740 | 12 |
20 | 長野市 | 1,726 | 19 | 525 | 15 | 1,382 | 18 | 758 | 10 |
21 | 岐阜市 | 1,768 | 15 | 393 | 37 | 1,445 | 13 | 496 | 37 |
22 | 静岡市 | 1,658 | 22 | 586 | 11 | 1,205 | 23 | 667 | 20 |
23 | 名古屋市 | 1,907 | 8 | 476 | 24 | 1,528 | 10 | 559 | 28 |
24 | 津市 | 1,766 | 16 | 830 | 1 | 1,546 | 9 | 1,091 | 2 |
25 | 大津市 | 1,802 | 13 | 611 | 8 | 1,418 | 15 | 854 | 6 |
26 | 京都市 | 1,764 | 17 | 407 | 33 | 1,407 | 17 | 594 | 25 |
27 | 大阪市 | 1,863 | 10 | 616 | 6 | 1,044 | 31 | 882 | 5 |
28 | 神戸市 | 2,158 | 4 | 718 | 2 | 1,256 | 20 | 1,156 | 1 |
29 | 奈良市 | 2,389 | 1 | 368 | 41 | 1,782 | 2 | 579 | 27 |
30 | 和歌山市 | 1,801 | 14 | 430 | 31 | 1,809 | 1 | 546 | 31 |
31 | 鳥取市 | 1,666 | 21 | 476 | 24 | 1,225 | 22 | 498 | 36 |
32 | 松江市 | 1,539 | 29 | 608 | 9 | 1,102 | 27 | 584 | 26 |
33 | 岡山市 | 1,570 | 27 | 463 | 27 | 1,234 | 21 | 598 | 24 |
34 | 広島市 | 1,348 | 36 | 492 | 22 | 1,104 | 26 | 547 | 30 |
35 | 山口市 | 1,520 | 31 | 561 | 12 | 1,079 | 29 | 760 | 9 |
36 | 徳島市 | 2,147 | 5 | 514 | 17 | 1,760 | 3 | 512 | 35 |
37 | 高松市 | 1,738 | 18 | 556 | 13 | 1,649 | 4 | 632 | 23 |
38 | 松山市 | 1,583 | 25 | 508 | 20 | 887 | 38 | 692 | 18 |
39 | 高知市 | 1,571 | 26 | 473 | 26 | 924 | 37 | 351 | 45 |
40 | 福岡市 | 1,474 | 32 | 615 | 7 | 998 | 35 | 715 | 14 |
41 | 佐賀市 | 1,049 | 46 | 295 | 45 | 864 | 41 | 314 | 46 |
42 | 長崎市 | 1,207 | 40 | 338 | 44 | 803 | 45 | 430 | 41 |
43 | 熊本市 | 1,285 | 37 | 399 | 35 | 953 | 36 | 522 | 34 |
44 | 大分市 | 1,135 | 44 | 358 | 42 | 823 | 43 | 396 | 44 |
45 | 宮崎市 | 1,270 | 38 | 407 | 33 | 883 | 39 | 635 | 22 |
46 | 鹿児島市 | 1,160 | 43 | 449 | 30 | 863 | 42 | 530 | 32 |
47 | 那覇市 | 814 | 47 | 345 | 43 | 522 | 47 | 407 | 43 |
全国平均 | 1,680 | 498 | 1,250 | 652 |