統計情報ライブラリー/生活・環境消費者物価指数
VII 品目別価格指数の動き


1 商品の品目別価格指数の前年比について上昇幅の大きい順に並べると、衣料が上位10品目中3品目を占めた。また、原油価格が上昇したため、ガソリン(レギュラー)が9.4%上昇した。一方、下落した品目を下落幅の大きい順に並べると、上位10品目中、生鮮食品が6品目を占めた。

表1 商品の1年における主な上昇下落上位品目
上 昇 下 落
品目名 対前年
上昇率(%)
品目名 対前年
上昇率(%)
1 こんぶ 24.2 1 オレンジ ▲ 45.1
2 スカート(夏物) 21.8 2 うなぎかば焼き ▲ 33.1
3 ぎょうざ 21.4 3 キャベツ ▲ 30.2
4 浴用剤 17.9 4 はくさい ▲ 28.4
5 えび 17.4 5 ステレオ ▲ 27.5
6 婦人Tシャツ(長袖) 16.2 6 ねぎ ▲ 24.7
7 胃腸薬(健胃消化) 10.1 7 あずき ▲ 24.1
8 ガソリン(レギュラー) 9.4 8 メロン(プリンスメロン) ▲ 18.7
9 スポーツシャツ(長袖) 8.6 9 ビデオテープレコーダー ▲ 18.0
10 血圧計 8.4 10 にんじん ▲ 17.7
表2 生鮮食品を除いた商品の1年における主な上昇下落上位品目
上 昇 下 落
品目名 対前年
上昇率(%)
品目名 対前年
上昇率(%)
1 こんぶ 24.2 1 うなぎかば焼き ▲ 33.1
2 スカート(夏物) 21.8 2 ステレオ ▲ 27.5
3 ぎょうざ 21.4 3 あずき ▲ 24.1
4 浴用剤 17.9 4 ビデオテープレコ-ダ- ▲ 18.0
5 婦人Tシャツ(長袖) 16.2 5 電気かみそり(輸入品) ▲ 17.5
6 胃腸薬(健胃消化) 10.1 6 電気ごたつ ▲ 17.0
7 ガソリン(レギュラー) 9.4 7 婦人オーバー ▲ 16.4
8 スポーツシャツ(長袖) 8.6 8 ワンピース(夏物) ▲ 16.1
9 血圧計 8.4 9 塩さけ ▲ 15.7
10 毛糸 7.9 10 電話機 ▲ 15.5

 サービスの品目別価格指数の上昇率について上昇幅の大きい順に並べると、ゴルフプレー料金、塀工事費などの個人サービス料金が上位10品目中5品目を占めている。個人サービス以外では、入浴料や下水道料などの公共料金が上昇となった。
一方、ハンバーガーや、マッサージ料金、通話料などが下落となった。
表3 サービスの1年における主な上昇下落上位品目
上 昇 下 落
品目名 対前年
上昇率(%)
品目名 対前年
上昇率(%)
1 ゴルフプレー料金 10.9 1 ハンバーガー ▲ 19.6
2 塀工事費 8.4 2 マッサージ料金 ▲ 3.9
3 入浴料(小人) 7.5 3 通話料 ▲ 3.3
4 下水道料 6.6 4 お子様ランチ ▲ 3.0
5 清掃代 5.1 5 公営家賃 ▲ 2.4
6 月謝(珠算) 4.6 6 大工手間代 ▲ 1.4
7 水道料 4.5 7 診察料 ▲ 1.4
8 月謝(洋裁) 3.3 8 写真焼付代 ▲ 1.2
9 自動車教習料 3.3 9 民営家賃(非木造) ▲ 0.9
10 テレビ修理代 3.3 10 持家の帰属家賃(非木造) ▲ 0.9

←前のページへ>  <次のページへ→