教育内容
主な学習の紹介
1学年
基礎分野の学習により、科学的な考え方や豊かな人間性を培います。看護学では、学内の講義や演習を通して基礎的知識や技術を習得します。
看護技術演習
看護見学実習
野外研修
授業風景
2学年
看護に関する専門基礎分野・専門分野を中心に学習します。また、保育所や老人ホームで実習を行い、人間理解を深め、後半から本格的に実習を開始しま す。
戴帽式
看護技術演習
妊婦体験
小児看護学実習
3学年
病院・厚生センターなどの実習を通して、看護の実践能力を習得すると共に、保健医療福祉の連携について 理解を深めます。後半には実践看護技術実 習、統合実習など看護実践の能力の向上を目指した学習を行います。
在宅看護論実習
情報処理室での学習
実践看護技術演習
国家試験対策
キャンパスライフ
1学年 | 2学年 | 3学年 | |
---|---|---|---|
4月 | 入学式 | 始業式 | 始業式 |
5月 | 看護の日 1・2年生学生交流会 特別講演 |
看護の日 1・2年生学生交流会 特別講演 |
看護の日 模擬試験開始 特別講演 |
6月 | 野外研修 |
老人ホーム実習 保育所実習 |
在宅看護論実習 就職試験開始 |
7月 | 県立中央病院での看護見学実習 | ||
8月 | 夏季休業 | 夏季休業 | 夏季休業 進学試験開始 |
9月 | 県内看護学生交流会 | 戴帽式 |
統合実習 |
10月 | 2・3年生学生交流会 | 2・3年生学生交流会 実習終了 |
|
11月 | 富山県立中央病院・富山県リハビリ病院・かみいち総合病院での本格実習開始 | 実践看護技術演習 | |
12月 | 冬季休業 | 冬季休業 |
冬季休業
|
1月 | 県立中央病院での看護技術体験実習 | 国家試験対策 | |
2月 | 全学年学生交流会 | 全学年学生交流会 | 看護師国家試験 全学年学生交流会 看護観発表会 |
3月 | 特別講義 春季休業 |
特別講義 春季休業 |
卒業式 |
自治会活動
4月 |
|
|
5月 | 1・2年生 交流会 自治会総会 自治会委員会 学校周辺の美化活動 |
|
9月 | 2年生戴帽式 | |
10月 | 学校周辺の美化活動 2・3年生交流会 |
|
2月 | 1〜3年生交流会 3年生を送る会 |
戴帽式とは
戴帽式は、看護学生が入学後一定期間、看護の基礎を履修し、その評価のもとに新たな決意をもって看護を職業として選んでいく、ひとつの区切りとして 行なわれる儀式です。この発祥は西欧で修道女がいばらの冠をかぶって、一生を神に仕える誓いをたてたことに由来すると言われています。
当学院では、本格実習開始前の2学年9月に戴帽式を行っています。この時期に戴帽式を経験することにより、看護の道を進むという自らの意思を確認 し、専門職業人となる第一歩を踏み出す決意を新たにしています。式典では、「戴帽の儀」で一人一人の頭にナースキャップをいただき、「灯火の儀」でいのち の象徴である灯火を両手で持ちながら、ナイチンゲール誓詞とともに学生自らが考えた戴帽生誓詞を斉唱します。
平成27年度入学生 戴帽生誓詞
私たち戴帽性は、笑顔を絶やすことなく、誠実・博愛・情熱を胸に、
巡り逢うすべてのひとびとの心の声を汲み取り、
この手で守る命の重みを自覚し、生涯学び続けることを誓います。