富山県企業立地ガイド
富山県企業立地ガイドトップページ > 恵まれた水資源
ここから本文です。
立山連峰に降る雨や雪の量は、年間5,000mmを超える世界有数の多さであり、それが1年を通して絶えることのない水資源となって暮らしや産業を潤しています。
工場でも豊富な地下水が利用されています。
県では、地下水の利用実態を把握するため、地下水揚水量等の実態調査を行っています。直近の調査(令和3年度)では、すべての地下水区において適正な揚水量を下回っていました。
県内76地点で行った汚染状況調査(令和5年度調査)では、自然的要因による1点を除いてすべて環境基準を達成していました。
地下水が豊富(30万トン以上/日)で地盤が強固(N値50以上)な黒部川扇状地
地下水区ごとの揚水量(令和3年度)と適正揚水量
工業用水には、富山県の良質で豊富な水が活かされています。
清冽な河川や地下水を水源としているため、良質な工業用水を低廉な価格で提供しています。
富山県(富山県西部) | 22円/立方メートル(税抜) |
---|---|
全国平均 | 28.71円/立方メートル(税抜) |
夏場の乾季においても、供給制限の心配はありません。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください