トップページ > 県政の情報 > 広報・情報公開 > 報道発表 > 2023年 > 10月 > 冬場の食中毒を予防しましょう

更新日:2023年10月23日

ここから本文です。

富山県 News Release MAKE TOYAMA STYLE

冬場の食中毒を予防しましょう

発表日 2023年10月23日(月曜日)

冬場は、ノロウイルスによる食中毒の発生しやすい時期です。ノロウイルスは少量でも手指や食品などを介して経口感染し、下痢、嘔吐などの症状を引き起こします。「ノロウイルスの食中毒予防と消毒方法のポイント」に留意し、食品に起因する事故の発生を予防しましょう。

1.ノロウイルスの食中毒予防と消毒方法のポイント

  1. 加熱が必要な食品は中心部までしっかりと「加熱」しましょう。
    中心温度85~90℃で90秒以上加熱しましょう。

  2. 「手洗い」をしっかり行いましょう。
    特に食事前、トイレの後、調理前後は必ずよく手を洗いましょう。
    (石けんでよく洗浄し、すすぎは流水で十分に。2回繰り返すとより効果的)

  3. 調理器具や調理台は「消毒」して、いつも清潔にしましょう。
    まな板、包丁、食器、ふきんなどは使用後すぐに洗うとともに、十分な煮沸消毒が有効です。また、次亜塩素酸ナトリウム(塩素濃度200ppm)による消毒も有効です。

2.令和5年度食品、添加物等の年末一斉取締りの実施について

実施期間

令和5年11月1日(水曜日)から令和5年12月27日(水曜日)まで

実施方法

(1)重点対象施設の立入検査

  • ア:弁当屋・仕出し屋、旅館等の大量調理施設
  • イ:食肉を調理・提供する飲食店及び客自ら調理を行う飲食店
  • ウ:魚介類及びその加工品を製造、処理及び販売する施設
  • エ:広域流通食品等を製造又は販売する施設
  • オ:新たに持ち帰りや宅配等を始めた飲食店

(2)重点監視・指導項目

  • ア:HACCPに沿った衛生管理の徹底
  • イ:従業員の体調管理(健康チェックの実施等)及び手洗いの励行
  • ウ:大量調理施設での衛生的な食品の取扱い
  • エ:食肉等の衛生的な取扱い及び提供時の十分な加熱
  • オ:施設基準、管理運営基準、製造基準、表示基準及び保存基準等

(3)食品等の収去検査

県内で製造・流通している食品、添加物等について、微生物又は理化学検査を実施する。

「HACCP」(ハサップ、Hazard Analysis and Critical Control Point,危害分析・重要管理点)

食品等事業者自らが食中毒菌汚染や異物混入等の危害要因(ハザード)を把握した上で、原材料の入荷から製品の出荷に至る全工程の中で、それらの危害要因を除去又は低減させるために特に重要な工程を管理し、製品の安全性を確保しようとする衛生管理の手法をいう。

3.対象施設数

約5,000施設

4.出動人員

  • 食品衛生監視員(各厚生センター・富山市保健所職員) 60名
  • 食品衛生指導員((一社)富山県食品衛生協会会員) 555名

<初日の対応>

年末一斉取締りの初日(11月1日)の取材(報道)対応可能な施設として、関連ファイルのとおり、大型店の取締りを実施します。同取材については、富山市保健所生活衛生課(TEL:076-428-1154)へお問い合せ下さい。

関連ファイル

令和5年度食品、添加物等の年末一斉取締り(別紙:取材対応)(PDF:178KB)(別ウィンドウで開きます)

お問い合わせ先

部局・担当名

電話番号

担当者

厚生部 生活衛生課

076-444-3230

食品乳肉係 竹内、藤岡