平成26年度末の北陸新幹線開業に向けて、本県観光の未来を担う人材の育成をめざし、平成23年度から「とやま観光未来創造塾」がスタートしました。
本稿では、この「とやま観光未来創造塾」の具体的な取組みについて紹介します。
“蜃気楼の見える街”として全国的に知られている魚津市は、平成24年度に市制施行60周年の記念すべき節目の年を迎えます。
本稿では、本年を観光振興の元年と位置づけ取組みを進めている魚津市の観光振興事業等について紹介します。
マンサクという名は一説に「まず咲く」がなまったものといわれ、早春、葉が展開するのに先立って4枚の細長い花弁をもつ特徴的な花をつけます。シナマンサクは中国東南部の原産で、日本のマンサクに比べて花はやや大きく、香りが強いのが特徴です。マンサクとの間で交配も行われていて、花が赤色を帯びるものなどいろいろな園芸品種があります。
(富山県中央植物園で撮影)
写真・文:富山県中央植物園