県民の貴重な財産である「とやまの森」を、森林所有者のみならず、県民全体で守り育てていくために、富山県では、森づくりについての基本理念、県や県民等の役割、県の計画策定、基金の設置等森づくりに関する施策の基本的な事項及び新たな施策の財源とする「水と緑の森づくり税」を定めた、総合的な条例として「富山県森づくり条例」を制定しました。
県では、「富山県森づくり条例」とこの条例第10条に基づいて策定した「富山県森づくりプラン」を基本としてとやまの森づくりを推進しています。
皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
地域住民との協働による里山林の再生整備
奥地の人工林などを整備し混交林に誘導
スギ人工林伐採跡地への優良無花粉スギ「立山 森の輝き」の植栽、初期保育の支援
とやまの森づくりサポートセンターによる森林ボランティア活動支援
森づくりへの理解を深める「森の寺子屋」の開催
森づくりにつながる県産材利用の推進
関連リンク一覧
関連ファイル
- 富山県森づくり条例(PDF 195KB)
- 富山県税条例及び富山県森づくり条例の一部を改正する条例(H23.9.28改正)(PDF 84KB)
- 富山県森づくり条例の一部を改正する条例(H26.3.26改正)(PDF 100KB)
- 新たな「富山県森づくりプラン」の概要(PDF 6764KB)
- 水と緑の森づくり税及び事業概要(PDF 4923KB)