ここから本文です。
活動レポート/イベント
2025年10月16日
産地の未来を創る“ツギノテ”コラボで24人の職人・作家さんによる44種類の回転寿司の皿「わたしたちの、工芸寿司皿 SUSHI PLATE」が製作されました。
10月18日・19日 クラフトフェア ツギノテで初披露されます。鍛金職人の実演としゃり柄・しろえび柄のすずがみ製作体験も実施されます。<すずがみ製作体験は18日(土)のみ>
ぜひ会場にお越しください。
【見どころ】
[その1] 職人や作家がつくる44枚の寿司皿
金属、漆、木工、ガラスなど多彩なジャンルで、県内の工場や作家が制作した「回転寿司の皿」を原型とした「SUSHI PLATE」の展示があります。
[その2] 鍛金職人による実演&ワークショップ
ブースでは、鍛金でケイスをつくる職人、シマタニ昇龍工房:島谷好徳氏による実演と、すずの板にお寿司の「シャリ柄」と富山県名物の「白エビ柄」を刻印できるワークショップが行われます。
[その3] ます寿しの販売
ブースではさらに、庄右衛門元祖関野屋さんのます寿し販売もあります!その場で食べれる8つ切りサイズと、特選ホールます寿しが販売されます。

作品名:水龍、技法:彫金、素材:真鍮、職人名:藤森ゆうか

作品名:宙(そら)、技法:卵殻塗り、素材:栃・本漆・乱獲・本金粉・青貝、職人名:吉川和行

作品名:目が覚めてしまわぬように、技法:漆絵、素材:栃・漆、作家名:山田千晶

作品名:膠(にかわ)処理と金彩、技法:鋳込みガラスに膠で表面処理/金の焼き付け、素材:ガラス、作家名:岸本耕平
24人の職人・作家さんがそれぞれの技を奮って回転寿司の寿司皿を製作されました。富山県内の漆芸、彫金、金属着色・塗装、彫刻、ガラスといった多岐にわたる分野の職人により、様々な素材を楽しむ44種類の一点ものの寿司皿が誕生しました。
完成した寿司皿は、年内に高岡市で永く愛される氷見回転寿司 粋鮨にて、特別な一皿の提供の際に使用される予定です。来店客は皿と寿司の「一期一会」を楽しむことができます 。
<回転寿司の皿を制作された富山のクリエイター>総勢24名
畦地 拓海/漆、京田 充弘/金箔、武蔵川 剛嗣/螺鈿、小泉 巧/漆、吉川 和行/蒔絵、吉川 則行/蒔絵、芝 さゆり/漆、山村 高明/彫刻塗り、山田 千晶/漆、高島 悠子/拭き漆、但田 一彦/拭き漆用木地、藤森 ゆうか/彫金、折井 宏司/着色、野阪 和史/着色、尾崎 颯/研磨、上田 剛/着色、般若 雄治/吹き分け、磯岩 篤/錫、砺波 敬之/アルミ、川津 良尚/塗装、杉本 和文/塗装、前川大地/彫刻、岸本 耕平/ガラス、道具 志朗/鋳造
<プロジェクト紹介ウェブサイト>
https://tsuginote.jp/project/sushi
全国のクラフト作家とモノづくり職人たちが全128社が高岡市に集結します!
マーケットや技術展示、ワークショップや絶品グルメ・音楽など盛りだくさん。今回は、「寿司といえば、富山」のコラボで、ます寿しも楽しめます。
◇開催日時: 2025年10月18日(土)・19日(日)10:00〜16:30
◇会場: 高岡市営高岡中央駐車場(富山県高岡市下関町6丁目11)
◇内容:
■工場が丸ごと駐車場にやってくる!産業技術展示エリア
50以上の職人たちの仕事場が会場に集結。国内最大級の産業工芸博覧会。
高岡のものづくりを支えてきた職人たちの仕事場が、そのまま会場へやってきます。
鋳造・研磨・着色・彫金などの高岡銅器の製造工程や、漆芸の技など——普段は入ることのできない工場の中を覗き見るように、職人の手仕事を間近で体感できる特別な空間です。
まるで工場にいるかのような臨場感の中で、ものづくりの息づかいを感じることができます。
さらに今年は、石川・大阪・燕三条など県外からも伝統産業の技や製品が集まり、より多彩な“日本のものづくり”を一度に味わえる展示となります。
■未来のつなぎ手育成!!大人も子供も楽しめるワークショップエリア
職人や作家と一緒に、手を動かして体験できるワークショップも開催されます。
鋳造や着色などの体験では、高岡の職人や出展作家が直接サポートしてくれるので、初めての方でも安心。
自らの手でものをつくる喜びに触れながら、次の時代へとつながる“ものづくりの心”を育む時間です。
※一部有料ワークショップあり
■売れきれ必至!全国から選りすぐりの作品が集結!!マーケットエリア
全国各地から約40組のクリエイターやクラフト作家が集まり、こだわりの作品がずらりと並びます。
普段はオンラインでしか出会えないアイテムも、実際に手に取って選べる特別な機会です。
さらに、毎年大好評のフードエリアには地元の人気店が登場。絶品グルメの数々を味わいながら、ショッピングも楽しめる賑やかな空間です。
ものづくりと食、どちらも満喫できる充実のラインナップをお楽しみください。
■工場から出た素材で楽しむ”こども工作広場” キッズエリア
工作し放題&ミニゲームもできちゃう!
高岡龍谷高校×ツギノテのコラボで誕生した特別エリア!
毎年たくさんの子どもたちで賑わう人気のキッズスペースが、今年は“工作し放題”の広場としてさらにパワーアップ!
工場から集めたさまざまな素材を自由に組み合わせて、自分だけの作品づくりを楽しめます。
さらに、素材の重さを当てるゲームや、音だけで中身を当てる“マラカス当て”など、子どもたちの好奇心をくすぐるミニゲームも登場。
創造力と笑顔があふれる、家族で楽しめる体験型エリアです。
出展者の詳しいご紹介はこちら↓
◇コラボレーション: 24枚の寿司皿の作品展示、ます寿司の食べくらべ、伝統工芸の職人による実演
◇入場料: 無料/WEBでのチケット登録が必要/チケット登録フォーム