3 全国から見た富山県の特徴
(1)富山県の主要耐久消費財の所有数量、普及率が全国第1位から5位のもの
表2 所有数量が全国第5位までのもの
1位 温水洗浄便座(939台)、サイドボード・リビングボード(862台) 2位 システムキッチン(696台)、じゅうたん(369枚)、 カラーテレビ(2,676台) 3位 自動車(国産)のうち新車で購入(1,551台) 4位 洗髪洗面化粧台(852台)、冷蔵庫(1,478台)、電気掃除機(1,637台)、ビデオテープレコーダー(1,301台) 5位 整理だんす(2,299竿)、ベッド・ソファーベッド(1,484台)、 DVDレコーダー(311台)
1位 温水洗浄便座(71.2%)、サイドボード・リビングボード(64.6%) 、 電気掃除機(100%) 2位 システムキッチン(66.7%)、応接用座卓(52.9%)、 自動車(国産)のうち新車で購入(85.2%) 3位 カラーテレビ(98.5%) 4位 洗髪洗面化粧台(71.0%) 5位 じゅうたん(23.7%)、自動車(95.7%)
(注 本調査の自動車は乗用・貨物とも対象。
温水洗浄便座は平成6年(前々回)から連続して、所有数量(939台)・普及率(71.2%)ともに全国第1位である。これは、富山県は住宅規模にゆとりがある世帯が多いことからトイレの改造が容易なことに加え、下水道普及率が近年全国よりも早いテンポで高まってきている(平成6年度40%(全国51%) 、平成15年度67.6%(全国66.7%))ことから、トイレを改造する際に温水洗浄便座の設置が進んでいると考えられる。
空間占拠型耐久消費財であるサイドボード・リビングボード、整理だんす、ベッド・ソファーベッドなどは、所有数量が全国1位から5位にランクされている。これも住宅規模にゆとりのある世帯が多い富山県の特徴といえる。
しかし、空間占拠型耐久消費財のうち、いわゆる婚礼家具セットに見られるたんす類等の所有数量は、その多くが減少傾向にある。(図5)
図5へ