− 平成23年10月分 −
<主な動き>
・きまって支給する給与は、246,785円で、対前年同月比1.0%増加となりました。
・所定外労働時間は、10.5時間で、対前年同月比11.7%増加となりました。
・常用労働者数は422,671人で、対前年同月比1.4%減少となりました。
賃金の動き
労働時間の動き
雇用の動き
統計表 (平成17年基準)
賃金の動き
―きまって支給する給与は、前年同月比1.0%増加―
10月の現金給与総額は、規模5人以上で247,930円、前年同月比1.0%増(規模30人以上で268,663円、前年同月比1.9%増)であった。
そのうち、きまって支給する給与は246,785円、前年同月比1.0%増(規模30人以上で267,067円、前年同月比1.6%増)、特別に支払われた給与は1,145円(規模30人以上で1,596円)であった。
また、実質賃金指数※(現金給与総額)は78.4、前年同月比0.3%増(規模30人以上で79.9、前年同月比1.1%増)となった。
産 業 | 現 金 給 与 総 額 | ||||||||||||
現 金給 与指 数 | 対前年 同月比 |
き ま っ て 支 給 す る 給 与 額 | 特別に支払われた 給与 |
||||||||||
きまって支給する給与指数 | 対前年同月比 | 所 定 内 給 与 | 所 定 外 給 与 | ||||||||||
所定内給 与指 数 | 対前年 同月比 |
対前年 同月差 |
|||||||||||
(規模5人以上) | 円 | % | 円 | % | 円 | % | 円 | 円 | |||||
調査産業計 | 247,930 | 78.8 | 1.0 | 246,785 | 93.4 | 1.0 | 229,309 | 93.1 | 0.6 | 17,476 | 1,145 | 268 | |
建設業 | 271,653 | 77.8 | 2.2 | 271,653 | 87.8 | 2.2 | 252,663 | 85.5 | 3.0 | 18,990 | 0 | 0 | |
製造業 | 275,150 | 84.4 | 1.9 | 274,292 | 100.0 | 2.2 | 249,573 | 101.9 | 1.7 | 24,719 | 858 | △ 733 | |
電気・ガス・熱供給・水道業 | 448,586 | 75.4 | △ 1.2 | 446,120 | 101.4 | △ 1.2 | 386,813 | 98.0 | 0.1 | 59,307 | 2,466 | △ 92 | |
情報通信業 | 319,891 | 74.0 | 3.5 | 319,486 | 91.4 | 3.6 | 288,789 | 93.9 | 2.1 | 30,697 | 405 | 17 | |
運輸業,郵便業 | 260,522 | 92.4 | 5.0 | 260,522 | 104.7 | 5.0 | 231,808 | 107.2 | 3.4 | 28,714 | 0 | 0 | |
卸売業,小売業 | 206,136 | 82.8 | △ 1.8 | 202,796 | 95.0 | △ 2.8 | 190,983 | 92.8 | △ 4.4 | 11,813 | 3,340 | 2,080 | |
金融業,保険業 | 315,689 | 80.3 | △ 2.8 | 306,855 | 95.1 | △ 3.9 | 287,124 | 96.8 | 0.2 | 19,731 | 8,834 | 3,778 | |
不動産業,物品賃貸業 | 250,526 | - | 22.1 | 250,449 | - | 22.2 | 232,469 | - | 22.5 | 17,980 | 77 | △ 295 | |
学術研究,専門・技術サービス業 | 323,536 | - | 8.9 | 323,073 | - | 8.8 | 304,344 | - | 8.2 | 18,729 | 463 | 463 | |
宿泊業,飲食サービス業 | 104,095 | - | △ 3.2 | 104,028 | - | △ 3.3 | 101,208 | - | △ 2.4 | 2,820 | 67 | 67 | |
生活関連サービス業,娯楽業 | 191,416 | - | 11.7 | 191,416 | - | 11.7 | 187,805 | - | 14.8 | 3,611 | 0 | 0 | |
教育,学習支援業 | 324,840 | 67.6 | 2.7 | 324,610 | 90.7 | 2.7 | 320,437 | 90.7 | 3.0 | 4,173 | 230 | 49 | |
医療,福祉 | 247,919 | 72.6 | △ 1.5 | 247,918 | 90.9 | △ 1.4 | 236,618 | 91.2 | △ 1.5 | 11,300 | 1 | 0 | |
複合サービス事業 | 270,454 | 77.7 | △ 6.9 | 269,582 | 102.4 | △ 6.8 | 257,143 | 101.6 | △ 7.0 | 12,439 | 872 | △ 335 | |
サービス業(他に分類されないもの) | 197,604 | - | △ 2.5 | 197,527 | - | △ 2.5 | 178,820 | - | △ 3.2 | 18,707 | 77 | △ 108 | |
(規模30人以上) | |||||||||||||
調査産業計 | 268,663 | 80.3 | 1.9 | 267,067 | 96.8 | 1.6 | 244,798 | 96.8 | 0.8 | 22,269 | 1,596 | 1,153 | |
建設業 | 235,541 | 61.5 | 2.7 | 235,541 | 73.3 | 2.7 | 217,636 | 71.5 | 1.0 | 17,905 | 0 | 0 | |
製造業 | 289,382 | 83.2 | 1.7 | 288,369 | 100.0 | 1.6 | 260,432 | 102.2 | 0.7 | 27,937 | 1,013 | 218 | |
電気・ガス・熱供給・水道業 | 482,903 | 83.4 | △ 1.9 | 479,820 | 109.6 | △ 2.0 | 407,466 | 104.2 | △ 0.4 | 72,354 | 3,083 | △ 137 | |
情報通信業 | 322,412 | 71.3 | 0.6 | 321,899 | 87.9 | 0.6 | 289,060 | 88.3 | △ 0.8 | 32,839 | 513 | 221 | |
運輸業,郵便業 | 264,016 | 91.2 | 0.9 | 264,016 | 105.1 | 0.9 | 230,947 | 103.8 | △ 0.9 | 33,069 | 0 | 0 | |
卸売業,小売業 | 223,451 | 106.8 | 8.1 | 214,396 | 114.8 | 3.8 | 200,890 | 113.5 | 2.3 | 13,506 | 9,055 | 8,831 | |
金融業,保険業 | 353,229 | X | X | 349,145 | X | X | 323,771 | X | X | 25,374 | 4,084 | 3,321 | |
不動産業,物品賃貸業 | 193,347 | - | 2.7 | 193,086 | - | 2.7 | 171,975 | - | 1.7 | 21,111 | 261 | △ 30 | |
学術研究,専門・技術サービス業 | 341,129 | - | 8.2 | 340,221 | - | 7.9 | 312,182 | - | 7.4 | 28,039 | 908 | 908 | |
宿泊業,飲食サービス業 | 127,824 | - | 0.7 | 127,675 | - | 0.6 | 122,197 | - | 0.2 | 5,478 | 149 | 149 | |
生活関連サービス業,娯楽業 | 189,549 | - | △ 0.1 | 189,549 | - | △ 0.1 | 181,911 | - | 0.4 | 7,638 | 0 | 0 | |
教育,学習支援業 | 360,960 | 71.0 | 2.7 | 360,540 | 95.1 | 2.8 | 352,936 | 94.6 | 2.8 | 7,604 | 420 | 104 | |
医療,福祉 | 273,318 | 71.7 | 1.3 | 273,317 | 89.9 | 1.4 | 259,589 | 90.3 | 1.7 | 13,728 | 1 | 0 | |
複合サービス事業 | 291,918 | 85.5 | 0.7 | 290,441 | 112.5 | 0.9 | 275,814 | 113.8 | 0.2 | 14,627 | 1,477 | △ 512 | |
サービス業(他に分類されないもの) | 184,835 | - | 2.7 | 184,729 | - | 2.7 | 163,288 | - | 1.7 | 21,441 | 106 | △ 142 |
※ 実質賃金指数=(名目賃金指数÷富山市消費者物価指数(持家の帰属家賃を除く総合))×100
労働時間の動き
― 所定外労働時間は、前年同月比11.7%増加 ―
10月の総実労働時間数は規模5人以上で153.1時間、前年同月比1.2%増(規模30人以上で156.2時間、前年同月比0.2%増)であった。
そのうち、所定内労働時間数は142.6時間、前年同月比0.4%増(規模30人以上で143.6時間、前年同月比0.6%減)、所定外労働時間数は10.5時間、前年同月比11.7%増(規模30人以上で12.6時間、前年同月比11.5%増)であった。
所定外労働時間を従業者数の多い3産業についてみると、「製造業」は14.5時間(前年同月比13.4%増)、「卸売業,小売業」は7.3時間(前年同月比30.3%増)、「医療,福祉」は4.5時間(前年同月比15.4%増)であった。
産 業 | 総 実 労 働 時 間 数 | 出 勤 日 数 | ||||||||||
総労働 時 間 指 数 |
対前年 同月比 |
所定内労働時間数 | 所定外労働時間数 | |||||||||
所定内 時 間 指 数 |
対前年 同月比 |
所定外 時 間 指 数 |
対前年 同月比 |
対前年 同月差 |
||||||||
(規模5人以上) | 時間 | % | 時間 | % | 時間 | % | 日 | 日 | ||||
調査産業計 | 153.1 | 96.7 | 1.2 | 142.6 | 97.2 | 0.4 | 10.5 | 89.7 | 11.7 | 19.7 | 0.0 | |
建設業 | 173.6 | 103.2 | 1.5 | 162.2 | 104.4 | 2.1 | 11.4 | 90.5 | △ 6.5 | 21.9 | △ 0.1 | |
製造業 | 166.0 | 98.1 | 0.8 | 151.5 | 100.3 | △ 0.2 | 14.5 | 79.7 | 13.4 | 20.3 | 0.0 | |
電気・ガス・熱供給・水道業 | 168.7 | 97.6 | △ 2.1 | 151.1 | 96.4 | △ 1.7 | 17.6 | 110.0 | △ 5.4 | 19.7 | 0.0 | |
情報通信業 | 158.5 | 94.9 | 0.0 | 143.7 | 98.6 | △ 1.9 | 14.8 | 69.5 | 23.4 | 20.1 | 0.2 | |
運輸業,郵便業 | 172.3 | 94.8 | 0.6 | 147.1 | 97.7 | △ 1.4 | 25.2 | 76.4 | 14.5 | 20.4 | 0.3 | |
卸売業,小売業 | 147.8 | 97.0 | 3.9 | 140.5 | 95.1 | 2.8 | 7.3 | 152.1 | 30.3 | 19.9 | △ 0.2 | |
金融業,保険業 | 148.4 | 96.5 | △ 1.5 | 139.4 | 97.6 | 1.3 | 9.0 | 84.1 | △31.3 | 18.9 | 0.0 | |
不動産業,物品賃貸業 | 178.2 | - | 17.8 | 165.5 | - | 17.7 | 12.7 | - | 18.7 | 20.6 | 1.7 | |
学術研究,専門・技術サービス業 | 155.9 | - | 6.9 | 146.6 | - | 4.6 | 9.3 | - | 63.2 | 19.5 | 0.7 | |
宿泊業,飲食サービス業 | 98.8 | - | △ 1.9 | 95.9 | - | △ 1.6 | 2.9 | - | △ 9.4 | 15.7 | 0.0 | |
生活関連サービス業,娯楽業 | 151.8 | - | 7.1 | 149.2 | - | 8.5 | 2.6 | - | △39.5 | 21.8 | 2.3 | |
教育,学習支援業 | 138.5 | 95.8 | △ 0.9 | 133.9 | 96.0 | △ 1.2 | 4.6 | 93.9 | 12.2 | 18.0 | △ 0.3 | |
医療,福祉 | 139.0 | 92.1 | △ 3.5 | 134.5 | 92.9 | △ 3.9 | 4.5 | 65.2 | 15.4 | 18.4 | △ 0.6 | |
複合サービス事業 | 152.4 | 100.3 | △ 1.5 | 146.2 | 98.0 | △ 2.0 | 6.2 | 159.0 | 12.8 | 19.8 | △ 0.3 | |
サービス業(他に分類されないもの) | 148.1 | - | 0.9 | 137.5 | - | 1.0 | 10.6 | - | △ 0.9 | 20.1 | 0.2 | |
(規模30人以上) | ||||||||||||
調査産業計 | 156.2 | 97.2 | 0.2 | 143.6 | 98.4 | △ 0.6 | 12.6 | 86.3 | 11.5 | 19.7 | △ 0.1 | |
建設業 | 173.0 | 103.0 | 5.6 | 159.5 | 110.6 | 3.7 | 13.5 | 57.4 | 37.6 | 22.5 | 0.2 | |
製造業 | 165.9 | 96.9 | 0.5 | 151.5 | 100.3 | △ 0.4 | 14.4 | 72.0 | 11.6 | 20.1 | 0.0 | |
電気・ガス・熱供給・水道業 | 168.3 | 95.6 | △ 1.9 | 148.1 | 93.5 | △ 0.7 | 20.2 | 117.4 | △10.2 | 19.3 | 0.1 | |
情報通信業 | 157.3 | 94.8 | △ 1.1 | 141.7 | 97.1 | △ 2.7 | 15.6 | 77.6 | 15.5 | 20.1 | 0.0 | |
運輸業,郵便業 | 174.7 | 101.3 | △ 1.4 | 143.9 | 97.2 | △ 3.7 | 30.8 | 120.3 | 11.6 | 20.0 | △ 0.2 | |
卸売業,小売業 | 150.0 | 97.3 | 0.9 | 141.3 | 94.3 | △ 0.4 | 8.7 | 174.0 | 31.8 | 20.6 | 0.1 | |
金融業,保険業 | 149.7 | X | X | 138.7 | X | X | 11.0 | X | X | 18.9 | 0.2 | |
不動産業,物品賃貸業 | 158.4 | - | 7.8 | 140.5 | - | 5.8 | 17.9 | - | 27.0 | 17.2 | 0.5 | |
学術研究,専門・技術サービス業 | 152.3 | - | 7.9 | 143.5 | - | 7.4 | 8.8 | - | 17.3 | 18.9 | 1.1 | |
宿泊業,飲食サービス業 | 109.3 | - | 0.1 | 105.0 | - | △ 0.4 | 4.3 | - | 13.2 | 16.3 | △ 0.1 | |
生活関連サービス業,娯楽業 | 153.3 | - | △ 1.8 | 147.1 | - | △ 1.3 | 6.2 | - | △11.4 | 20.8 | 0.1 | |
教育,学習支援業 | 139.4 | 94.2 | 1.7 | 131.1 | 93.0 | 0.6 | 8.3 | 125.8 | 22.1 | 17.9 | 0.1 | |
医療,福祉 | 142.7 | 94.8 | △ 3.2 | 137.9 | 95.4 | △ 3.4 | 4.8 | 81.4 | 2.1 | 18.3 | △ 0.7 | |
複合サービス事業 | 157.3 | 107.2 | 0.0 | 150.7 | 104.1 | △ 0.7 | 6.6 | 188.6 | 20.1 | 20.7 | 0.0 | |
サービス業(他に分類されないもの) | 148.1 | - | 3.0 | 135.7 | - | 2.7 | 12.4 | - | 6.0 | 20.3 | 0.3 |
雇用の動き
― 常用労働者数は、前年同月比1.4%減少―
― パートタイム比率は、前年同月より0.2ポイント減少 ―
10月の常用労働者数は、規模5人以上で422,671人、前年同月比1.4%減(規模30人以上で250,736人、前年同月比1.5%減)であった。
また、常用労働者数中のパートタイム労働者の比率は23.4%で、前年同月より0.2ポイント減(規模30人以上で18.8%、前年同月より0.2ポイント減)となった。
労働異動率※をみると、入職率は1.76%、離職率は1.70%(規模30人以上で入職率1.42%、離職率1.44%)であった。
産 業 | 常 用 労 働 者 数 ( 推 計 ) | 労 働 異 動 率 | |||||||
常用 雇用 指数 |
対前年 同月比 |
パートタイム労働者数 | |||||||
パートタイム比率 | 入職率 | 離職率 | |||||||
前年同月差 | |||||||||
(規模5人以上) | 人 | % | 人 | % | % | % | |||
調査産業計 | 422,671 | 105.4 | △ 1.4 | 99,020 | 23.4 | △ 0.2 | 1.76 | 1.70 | |
建設業 | 31,565 | 82.8 | △ 2.5 | 2,943 | 9.3 | △ 1.9 | 1.44 | 1.44 | |
製造業 | 119,427 | 108.6 | △ 1.0 | 11,012 | 9.2 | △ 0.9 | 0.93 | 1.09 | |
電気・ガス・熱供給・水道業 | 3,327 | 77.6 | △ 0.8 | 6 | 0.2 | △ 0.8 | 0.60 | 0.18 | |
情報通信業 | 9,172 | 126.1 | 0.3 | 381 | 4.2 | △ 1.7 | 0.68 | 1.17 | |
運輸業,郵便業 | 25,987 | 109.5 | △ 1.5 | 4,179 | 16.1 | △ 4.2 | 1.23 | 1.40 | |
卸売業,小売業 | 77,316 | 108.9 | △ 1.1 | 33,102 | 42.8 | 6.9 | 2.44 | 2.62 | |
金融業,保険業 | 10,696 | 106.5 | △ 5.5 | 962 | 9.0 | △ 3.1 | 2.20 | 1.45 | |
不動産業,物品賃貸業 | 4,274 | - | 13.5 | 872 | 20.4 | △ 21.7 | 0.28 | 0.19 | |
学術研究,専門・技術サービス業 | 7,170 | - | △ 3.9 | 624 | 8.7 | △ 7.5 | 2.31 | 1.89 | |
宿泊業,飲食サービス業 | 25,030 | - | △ 5.4 | 19,379 | 77.4 | △ 3.9 | 3.59 | 3.44 | |
生活関連サービス業,娯楽業 | 9,101 | - | △ 7.6 | 2,340 | 25.7 | △ 14.3 | 0.28 | 1.54 | |
教育,学習支援業 | 19,560 | 98.3 | △ 0.2 | 3,809 | 19.5 | 1.5 | 2.75 | 0.16 | |
医療,福祉 | 50,402 | 111.4 | 0.1 | 12,780 | 25.4 | 1.8 | 1.04 | 0.64 | |
複合サービス事業 | 5,686 | 93.4 | 0.8 | 466 | 8.2 | 1.8 | 1.94 | 1.64 | |
サービス業(他に分類されないもの) | 23,630 | - | 0.1 | 6,110 | 25.9 | 1.1 | 4.63 | 4.82 | |
(規模30人以上) | |||||||||
調査産業計 | 250,736 | 111.1 | △ 1.5 | 47,064 | 18.8 | △ 0.2 | 1.42 | 1.44 | |
建設業 | 8,805 | 75.9 | △ 0.3 | 1,597 | 18.1 | △ 3.1 | 0.31 | 0.27 | |
製造業 | 94,869 | 111.1 | △ 0.6 | 6,242 | 6.6 | 0.2 | 0.97 | 0.91 | |
電気・ガス・熱供給・水道業 | 2,662 | 69.8 | △ 0.1 | 6 | 0.2 | △ 0.1 | 0.76 | 0.23 | |
情報通信業 | 7,259 | 137.4 | △ 0.5 | 306 | 4.2 | △ 0.4 | 0.87 | 0.85 | |
運輸業,郵便業 | 19,630 | 113.2 | 0.4 | 3,150 | 16.0 | 1.5 | 1.12 | 1.34 | |
卸売業,小売業 | 28,236 | 109.8 | △ 2.6 | 12,049 | 42.7 | △ 0.3 | 1.90 | 2.39 | |
金融業,保険業 | 4,823 | X | X | 329 | 6.8 | △ 0.9 | 1.95 | 2.13 | |
不動産業,物品賃貸業 | 1,264 | - | 3.0 | 872 | 69.0 | 1.5 | 0.95 | 0.63 | |
学術研究,専門・技術サービス業 | 3,656 | - | △ 6.7 | 291 | 8.0 | △ 10.6 | 2.63 | 2.31 | |
宿泊業,飲食サービス業 | 9,532 | - | 0.8 | 6,795 | 71.3 | 0.4 | 1.46 | 0.48 | |
生活関連サービス業,娯楽業 | 3,506 | - | △ 2.0 | 1,237 | 35.3 | 2.8 | 0.43 | 0.43 | |
教育,学習支援業 | 10,679 | 94.2 | △ 5.5 | 1,770 | 16.6 | △ 0.9 | 1.81 | 0.29 | |
医療,福祉 | 35,245 | 118.8 | △ 0.1 | 7,401 | 21.0 | △ 1.3 | 0.44 | 0.83 | |
複合サービス事業 | 3,372 | 92.4 | △ 1.6 | 305 | 9.0 | 2.7 | 2.37 | 1.08 | |
サービス業(他に分類されないもの) | 17,198 | - | △ 1.7 | 4,714 | 27.4 | △ 1.1 | 5.73 | 6.34 |
※ 労働異動率(入職率・離職率)には、採用、退職のほか、転勤等による増減を含んでいる。