![]() |
工業用水量は、2,100千m3/日で、前年に比べ55千m3/日(前年比△2.5%減)の減少となった。また、1事業所当たりでは2,506m3/日で前年に比べ3m3/日(同△0.1%減)の減少となった。・ 水源別構成比をみると、回収水が51.6%(1,083千m3/日)、井戸水が20.9%(439千m3/日)で、この2つで全体の7割以上(72.5%)をまかなっている(付表−25、付図−11)。
・ 用途別構成比をみると、冷却用水が55.5%(1,166千m3/日)、製品処理水・洗浄用水が27.4%(576千m3/日)、温調用水が10.2%(215千m3/日)などの順となっている(付表−25)。
・ 業種別に構成比をみると、パルプ・紙が26.4%(555千m3/日)、化学工業が22.9%(482千m3/日)、鉄鋼が11.7%(247千m3/日)となっている (付図−10、統計表その2)。
付表−25 1日当たり工業用水量
項 目 12年 11年 増減 対前年比(%) 構成比(%) 事 業 所 数 838 − 861 △ 23 △ 2.7 総 用 水 量(単位:m3/日) 2,100,217 100.0 2,154,812 △ 54,595 △ 2.5 1事業所当たり用水量 2,506 - 2,503 4 0.1 淡 水 用 水 量 2,100,217 100.0 2,154,812 △ 54,595 △ 2.5 内 訳 水源別 工業用水道 333,048 15.9 335,521 △ 2,473 △ 0.7 上水道 15,124 0.7 13,962 1,162 8.3 地表水・伏流水 223,090 10.6 225,168 △ 2,078 △ 0.9 井戸水 439,072 20.9 456,629 △ 17,557 △ 3.8 その他の淡水 6,977 0.3 6,912 65 0.9 回収水 1,082,906 51.6 1,116,620 △ 33,714 △ 3.0 用途別 ボイラ用水 28,325 1.3 30,204 △ 1,879 △ 6.2 原料用水 7,275 0.3 7,187 88 1.2 製品処理水・洗浄用水 576,487 27.4 598,066 △ 21,579 △ 3.6 冷却用水 1,165,572 55.5 1,183,185 △ 17,613 △ 1.5 温調用水 214,520 10.2 226,942 △ 12,422 △ 5.5 その他 108,038 5.1 109,228 △ 1,190 △ 1.1 海 水 用 水 量 − − − − −
付図−10 工業用水の業種別構成比
付図−11 水源別、用途別1日当たり工業用水量
各項目へリンクします
1.概況 8.在庫額 2.事業所数 9.原材料使用額等 3.従業者数 10.現金給与総額 4.製造品出荷額等 12.工業用地等 5.付加価値額 13.広域圏別の動き 6.有形固定資産の投資総額 14.主要製造品出荷額等の動き 7.リース契約及び支払額 15.業種別製造品出荷額等の推移