![]() |
工業用水量は、2,155千m3/日で、前年に比べ66千m3/日(前年比3.0%減)の減少となった。また、1事業所当たりでは2,503m3/日で前年に比べ35m3/日(同1.4%減)の減少となった。
・ 水源別構成比をみると、回収水が51.8%(1,117千m3/日)、井戸水が21.2%(457千m3/日)で、この2つで全体の7割以上(73.0%)をまかなっている(付表−25)。
・ 用途別構成比をみると、冷却用水が54.9%(1,183千m3/日)、製品処理水・洗浄用水が27.8%(598千m3/日)、温調用水が10.5%(227千m3/日)などの順となっている(付表−25)。
付表−25 1日当たり工業用水量
(単位:立方m/日)
項目 11年 10年 対前年比(%) 構成比(%) 11年 10年 事業所数 861 875 △ 1.6 − − 総用水量 2,154,812 2,220,450 △ 3.0 100.0 100.0 1事業所当たり用水量 2,503 2,538 △ 1.4 - - 淡水用水量 2,154,812 2,220,450 △ 3.0 100.0 100.0 内訳 水源別 工業用水道 335,521 357,514 △ 6.2 15.6 16.1 上水道 13,962 14,872 △ 6.1 0.6 0.7 地表水・伏流水 225,168 225,665 △ 0.2 10.4 10.2 井戸水 456,629 456,409 0.0 21.2 20.6 その他の淡水 6,912 9,163 △ 24.6 0.3 0.4 回収水 1,116,620 1,156,827 △ 3.5 51.8 52.1 用途別 ボイラ用水 30,204 29,065 3.9 1.4 1.3 原料用水 7,187 6,876 4.5 0.3 0.3 製品処理水・洗浄用水 598,066 636,271 △ 6.0 27.8 28.7 冷却用水 1,183,185 1,188,023 △ 0.4 54.9 53.5 温調用水 226,942 218,675 3.8 10.5 9.8 その他 109,228 141,540 △ 22.8 5.1 6.4 海水用水量 − − − − −
・ 業種別に構成比をみると、パルプ・紙が26.4%(570千m3/日)、化学工業が23.0%(496千m3/日)、鉄鋼が11.7%(252千m3/日)となっている (付図−6))。
各項目へリンクします
1.概況 8.在庫額 2.事業所数 9.原材料使用額等 3.従業者数 10.現金給与総額 4.製造品出荷額等 12.工業用地等 5.付加価値額 13.広域圏別の動き 6.有形固定資産の投資総額 14.技術先端型8製造業の動き 7.リース契約及び支払額 15.産業別製造品出荷額等の推移