![]() |
平成19年の富山市の二人以上の世帯の1世帯当たり貯蓄現在高は1,976万円(全国平均1,719万円)となった。年間収入は745万円(全国平均649万円)で、貯蓄年収比(貯蓄現在高の年間収入に対する比)は、265.2%(全国平均264.9%)となった。
このうち勤労者世帯についてみると、1世帯当たり貯蓄現在高は1,543万円(全国平均1,268万円)となった。年間収入は768万円(全国平均718万円)で、貯蓄年収比は200.9%(全国平均176.6%)となった(表1)。
項 目 | 二人以上の世帯 | うち勤労者世帯 | ||
富山市 | 全国 | 富山市 | 全国 | |
世帯人員(人) | 3.35 | 3.15 | 3.76 | 3.46 |
有業人員(人) | 1.62 | 1.39 | 1.95 | 1.66 |
世帯主の年齢(歳) | 55.7 | 55.5 | 49.5 | 47.2 |
貯蓄現在高(万円) | 1,976 | 1,719 | 1,543 | 1,268 |
年間収入(万円) | 745 | 649 | 768 | 718 |
貯蓄年収比(%) | 265.2 | 264.9 | 200.9 | 176.6 |
(2) 定期性預貯金の占める割合が高い
富山市の二人以上の世帯について、1世帯当たり貯蓄現在高を貯蓄の種類別にみると、定期性預貯金が828万円(貯蓄現在高に占める割合41.9%)と最も多く、次いで「生命保険など」が441万円(同22.3%)、有価証券が384万円(同19.4%)、通貨性預貯金が290万円(同14.7%)、金融機関外が34万円(同1.7%)となっている。
このうち勤労者世帯についてみると、定期性預貯金が631万円(同40.9%)、次いで「生命保険など」が444万円(同28.8%)、有価証券が216万円(同14.0%)、通貨性預貯金が207万円(同13.4%)、金融機関外が45万円(同2.9%)となっている(図1、表2)。
図1 貯蓄の種類別現在高及び構成比(富山市二人以上の世帯、平成19年)
項 目 | 二人以上の世帯 | うち勤労者世帯 | ||
富山市 | 全国 | 富山市 | 全国 | |
金 額 ( 万 円 ) | ||||
貯 蓄 現 在 高 | 1,976 | 1,719 | 1,543 | 1,268 |
金 融 機 関 | 1,942 | 1,679 | 1,498 | 1,212 |
通 貨 性 預 貯 金 | 290 | 292 | 207 | 232 |
普通銀行等 | 207 | 216 | 147 | 174 |
* 郵便貯金銀行 | 84 | 76 | 60 | 58 |
定 期 性 預 貯 金 | 828 | 707 | 631 | 471 |
普通銀行等 | 570 | 467 | 414 | 298 |
* 郵便貯金銀行 | 257 | 240 | 217 | 173 |
生 命 保 険 な ど | 441 | 412 | 444 | 356 |
有 価 証 券 | 384 | 269 | 216 | 154 |
金 融 機 関 外 | 34 | 40 | 45 | 56 |
構 成 比 ( % ) | ||||
貯 蓄 現 在 高 | 100.0 | 100.0 | 100.0 | 100.0 |
金 融 機 関 | 98.3 | 97.7 | 97.1 | 95.6 |
通 貨 性 預 貯 金 | 14.7 | 17.0 | 13.4 | 18.3 |
普通銀行等 | 10.5 | 12.6 | 9.5 | 13.7 |
* 郵便貯金銀行 | 4.3 | 4.4 | 3.9 | 4.6 |
定 期 性 預 貯 金 | 41.9 | 41.1 | 40.9 | 37.1 |
普通銀行等 | 28.8 | 27.2 | 26.8 | 23.5 |
* 郵便貯金銀行 | 13.0 | 14.0 | 14.1 | 13.6 |
生 命 保 険 な ど | 22.3 | 24.0 | 28.8 | 28.1 |
有 価 証 券 | 19.4 | 15.6 | 14.0 | 12.1 |
金 融 機 関 外 | 1.7 | 2.3 | 2.9 | 4.4 |
対 前 年 増 減 率 ( % ) | ||||
貯 蓄 現 在 高 | 32.6 | -0.2 | 13.6 | 0.3 |
金 融 機 関 | 33.0 | 0.2 | 13.8 | 1.2 |
通 貨 性 預 貯 金 | 34.3 | 2.8 | -3.3 | 6.4 |
普通銀行等 | 26.2 | 2.9 | -9.8 | 5.5 |
* 郵便貯金銀行 | 64.7 | 4.1 | 17.6 | 9.4 |
定 期 性 預 貯 金 | 36.9 | -1.4 | 14.3 | -2.9 |
普通銀行等 | 48.8 | 1.7 | 14.7 | 1.4 |
* 郵便貯金銀行 | 16.3 | -7.0 | 14.2 | -9.4 |
生 命 保 険 な ど | 20.2 | -3.3 | 26.5 | -0.6 |
有 価 証 券 | 41.2 | 8.5 | 8.5 | 13.2 |
金 融 機 関 外 | 13.3 | -16.7 | 7.1 | -15.2 |
富山市の二人以上の世帯の1世帯当たり負債現在高は314万円(全国平均505万円)となった。負債の種類別にみると、住宅・土地のための負債が251万円、負債現在高に占める割合は79.9%と最も多い。
このうち勤労者世帯についてみると、1世帯当たり負債現在高は399万円(全国平均664万円)となった。負債の種類別にみると、住宅・土地のための負債が351万円、負債現在高に占める割合は88.0%と最も多くなっている。
負債年収比(負債現在高の年間収入に対する比)をみると、二人以上の世帯は42.1%(全国平均77.8%)、このうち勤労者世帯は52.0%(全国平均92.5%)となっている(表3、図2、表4)。
項 目 | 負債現在高 (1) (万円) |
うち 住宅・土地 のための 負 債 (2) (万円) |
負債現在高 に占める 住宅・土地 のための 負債の割合 (2)/(1) (%) |
年間収入 (3) (万円) |
負債年収比 | ||
負債現在高 (1)/(3) (%) |
うち 住宅・土地 のための 負 債 (2)/(3) (%) |
||||||
二人以上の世帯 | 富山市 | 314 | 251 | 79.9 | 745 | 42.1 | 33.7 |
全 国 | 505 | 448 | 88.7 | 649 | 77.8 | 69.0 | |
うち勤労者世帯 | 富山市 | 399 | 351 | 88.0 | 768 | 52.0 | 45.7 |
全 国 | 664 | 614 | 92.5 | 718 | 92.5 | 85.5 |
図2 負債の種類別現在高及び構成比(富山市二人以上の世帯、平成19年)
項 目 | 二人以上の世帯 | うち勤労者世帯 | ||
富山市 | 全国 | 富山市 | 全国 | |
金 額 ( 万 円 ) | ||||
負 債 現 在 高 | 314 | 505 | 399 | 664 |
住宅 ・ 土地のための負債 | 251 | 448 | 351 | 614 |
公 的 | 39 | 111 | 40 | 150 |
民 間 | 192 | 311 | 281 | 422 |
そ の 他 | 21 | 27 | 31 | 42 |
住宅 ・ 土地以外の負債 | 47 | 44 | 28 | 35 |
月 賦 ・ 年 賦 | 16 | 13 | 19 | 15 |
構 成 比 ( % ) | ||||
負 債 現 在 高 | 100.0 | 100.0 | 100.0 | 100.0 |
住宅 ・ 土地のための負債 | 79.9 | 88.7 | 88.0 | 92.5 |
公 的 | 12.4 | 22.0 | 10.0 | 22.6 |
民 間 | 61.1 | 61.6 | 70.4 | 63.6 |
そ の 他 | 6.7 | 5.3 | 7.8 | 6.3 |
住宅 ・ 土地以外の負債 | 15.0 | 8.7 | 7.0 | 5.3 |
月 賦 ・ 年 賦 | 5.1 | 2.6 | 4.8 | 2.3 |
対 前 年 増 減 率 ( % ) | ||||
負 債 現 在 高 | -43.8 | -0.2 | -31.3 | 6.4 |
住宅 ・ 土地のための負債 | -40.4 | 1.8 | -31.3 | 6.4 |
公 的 | -77.7 | -4.3 | -81.1 | -3.2 |
民 間 | -18.6 | 5.1 | -1.7 | 11.3 |
そ の 他 | 110.0 | -3.6 | 138.5 | -2.3 |
住宅 ・ 土地以外の負債 | -63.0 | -12.0 | -51.7 | 6.1 |
月 賦 ・ 年 賦 | 33.3 | -13.3 | 58.3 | 7.1 |
表5 貯蓄・負債 都道府県庁所在市別ランキング(二人以上の世帯、平成19年)
都道府県 所在都市 |
二人以上の世帯 | うち勤労者世帯 | |||||||
貯蓄現在高(万円) | 順位 | 負債現在高(万円) | 順位 | 貯蓄現在高(万円) | 順位 | 負債現在高(万円) | 順位 | ||
1 | 札幌市 | 1,507 | 31 | 420 | 32 | 1,049 | 38 | 516 | 31 |
2 | 青森市 | 1,021 | 46 | 397 | 37 | 813 | 45 | 637 | 18 |
3 | 盛岡市 | 1,846 | 16 | 429 | 30 | 1,159 | 26 | 595 | 25 |
4 | 仙台市 | 1,459 | 35 | 340 | 41 | 1,110 | 31 | 550 | 29 |
5 | 秋田市 | 1,589 | 27 | 453 | 26 | 1,104 | 33 | 677 | 13 |
6 | 山形市 | 1,345 | 41 | 764 | 4 | 1,088 | 35 | 846 | 5 |
7 | 福島市 | 1,455 | 36 | 428 | 31 | 1,128 | 29 | 692 | 12 |
8 | 水戸市 | 1,900 | 12 | 692 | 6 | 1,374 | 14 | 773 | 10 |
9 | 宇都宮市 | 1,691 | 24 | 408 | 34 | 1,267 | 21 | 551 | 28 |
10 | 前橋市 | 1,569 | 29 | 254 | 46 | 1,321 | 19 | 339 | 44 |
11 | さいたま市 | 1,902 | 11 | 578 | 14 | 1,720 | 5 | 665 | 14 |
12 | 千葉市 | 1,971 | 9 | 641 | 9 | 1,353 | 17 | 893 | 4 |
13 | 東京都区 | 2,079 | 6 | 691 | 7 | 1,494 | 12 | 928 | 3 |
14 | 横浜市 | 2,052 | 7 | 646 | 8 | 1,703 | 6 | 991 | 1 |
15 | 新潟市 | 1,506 | 32 | 436 | 29 | 1,184 | 25 | 648 | 17 |
16 | 富山市 | 1,976 | 8 | 314 | 43 | 1,543 | 11 | 399 | 40 |
17 | 金沢市 | 1,822 | 17 | 535 | 19 | 1,470 | 13 | 606 | 23 |
18 | 福井市 | 2,228 | 4 | 398 | 36 | 1,766 | 4 | 446 | 38 |
19 | 甲府市 | 1,534 | 30 | 882 | 1 | 1,106 | 32 | 781 | 9 |
20 | 長野市 | 1,776 | 19 | 542 | 17 | 1,582 | 8 | 610 | 21 |
21 | 岐阜市 | 2,192 | 5 | 311 | 44 | 1,579 | 9 | 323 | 45 |
22 | 静岡市 | 1,452 | 37 | 839 | 3 | 987 | 42 | 800 | 7 |
23 | 名古屋市 | 1,759 | 21 | 446 | 27 | 1,370 | 15 | 610 | 21 |
24 | 津市 | 2,581 | 1 | 640 | 10 | 2,039 | 1 | 369 | 43 |
25 | 大津市 | 1,431 | 38 | 582 | 13 | 1,114 | 30 | 772 | 11 |
26 | 京都市 | 1,612 | 26 | 621 | 12 | 1,193 | 24 | 981 | 2 |
27 | 大阪市 | 1,822 | 17 | 522 | 21 | 1,337 | 18 | 520 | 30 |
28 | 神戸市 | 1,940 | 10 | 550 | 15 | 1,563 | 10 | 824 | 6 |
29 | 奈良市 | 2,544 | 2 | 406 | 35 | 1,993 | 2 | 626 | 19 |
30 | 和歌山市 | 1,729 | 23 | 288 | 45 | 1,053 | 36 | 388 | 41 |
31 | 鳥取市 | 1,892 | 14 | 527 | 20 | 1,370 | 15 | 565 | 27 |
32 | 松江市 | 1,582 | 28 | 493 | 22 | 1,100 | 34 | 784 | 8 |
33 | 岡山市 | 2,292 | 3 | 876 | 2 | 1,881 | 3 | 371 | 42 |
34 | 広島市 | 1,463 | 34 | 629 | 11 | 1,050 | 37 | 658 | 15 |
35 | 山口市 | 1,745 | 22 | 395 | 38 | 1,253 | 22 | 502 | 32 |
36 | 徳島市 | 1,897 | 13 | 409 | 33 | 1,313 | 20 | 501 | 34 |
37 | 高松市 | 1,865 | 15 | 545 | 16 | 1,587 | 7 | 625 | 20 |
38 | 松山市 | 1,762 | 20 | 375 | 39 | 1,232 | 23 | 442 | 39 |
39 | 高知市 | 1,252 | 44 | 439 | 28 | 940 | 43 | 459 | 36 |
40 | 福岡市 | 1,687 | 25 | 454 | 25 | 873 | 44 | 456 | 37 |
41 | 佐賀市 | 1,290 | 43 | 537 | 18 | 1,000 | 40 | 604 | 24 |
42 | 長崎市 | 1,418 | 39 | 354 | 40 | 1,141 | 28 | 502 | 32 |
43 | 熊本市 | 1,503 | 33 | 465 | 24 | 1,151 | 27 | 656 | 16 |
44 | 大分市 | 1,302 | 42 | 713 | 5 | 989 | 41 | 476 | 35 |
45 | 宮崎市 | 1,358 | 40 | 318 | 42 | 1,046 | 39 | 303 | 46 |
46 | 鹿児島市 | 1,233 | 45 | 467 | 23 | 746 | 46 | 573 | 26 |
47 | 那覇市 | 464 | 47 | 225 | 47 | 472 | 47 | 245 | 47 |
全国平均 | 1,719 | - | 505 | - | 1,268 | - | 664 | - |