![]() |
(農林漁家世帯を含む二人以上の世帯のみの調査結果)
1 貯蓄の状況
(1) 富山市全世帯の貯蓄現在高は1,867万円(平成14年、15年、16年の3か年平均)
平成14年、15年、16年の3か年平均における富山市全世帯の1世帯当たり貯蓄現在高は1,867万円(全国平均 1,690万円)となった。
年間収入は797万円(全国平均 664万円)で、貯蓄年収比(貯蓄現在高の年間収入に対する比)は234.2%(全国平均 254.5%)となっており、貯蓄現在高は年間収入の2.3倍となっている。
一方、富山市勤労者世帯では、1世帯当たり貯蓄現在高は1,537万円(全国平均1,282万円)で、富山市全世帯を330万円下回っている。年間収入は863万円(全国平均 733万円)で、貯蓄年収比は177.7%(全国平均 174.9%)となっている。(表1)
また、平成16年の貯蓄現在高を全国と比較すると、富山市全世帯は全国20位、富山市勤労者世帯は全国12位となっている。(表5)
項 目 | 全 世 帯 | 勤 労 者 世 帯 | ||||||
富山市 | 全 国 | 富山市 | 全 国 | |||||
平成16年 | 平成14、15、16年平均 | 平成16年 | 平成14、15、16年平均 | 平成16年 | 平成14、15、16年平均 | 平成16年 | 平成14、15、16年平均 | |
世帯人員(人) | 3.51 | 3.43 | 3.19 | 3.22 | 3.72 | 3.64 | 3.48 | 3.50 |
有業人員(人) | 1.67 | 1.71 | 1.41 | 1.43 | 1.90 | 1.92 | 1.64 | 1.65 |
世帯主の年齢(歳) | 52.1 | 53.5 | 54.3 | 54.0 | 46.8 | 47.8 | 46.4 | 46.3 |
貯蓄現在高(万円) | 1,684 | 1,867 | 1,692 | 1,690 | 1,363 | 1,537 | 1,273 | 1,282 |
年間収入(万円) | 748 | 797 | 650 | 664 | 795 | 863 | 730 | 733 |
貯蓄年収比(%) | 225.1 | 234.2 | 260.3 | 254.5 | 171.4 | 177.7 | 174.4 | 174.9 |
(2) 定期性預貯金の占める割合が高い(平成14年、15年、16年の3か年平均)
富山市全世帯について、平成14年、15年、16年の3か年平均で1世帯当たり貯蓄現在高を貯蓄の種類別にみると、定期性預貯金が880万円(貯蓄現在高に占める割合47.1%)と最も多く、次いで生命保険など493万円(同26.4%)、有価証券233万円(同12.5%)、通貨性預貯金223万円(同11.9%)、金融機関外38万円(同2.0%)となっている。
一方、富山市勤労者世帯をみると、定期性預貯金が714万円(同46.4%)と、富山市全世帯と同様に最も多く、次いで生命保険など407万円(同26.5%)、通貨性預貯金197万円(同12.8%)、有価証券166万円(同10.8%)、金融機関外53万円(同3.4%)となっている。(図1、表2)
項 目 | 全 世 帯 | 勤 労 者 世 帯 | ||||||
富山市 | 全 国 | 富山市 | 全 国 | |||||
平成16年 | 平成14,15,16年 平均 |
平成16年 | 平成14,15,16年 平均 |
平成16年 | 平成14,15,16年 平均 |
平成16年 | 平成14,15,16年 平均 |
|
金 額 ( 万 円 ) | ||||||||
貯 蓄 現 在 高 | 1,684 | 1,867 | 1,692 | 1,690 | 1,363 | 1,537 | 1,273 | 1,282 |
金 融 機 関 | 1,640 | 1,829 | 1,647 | 1,647 | 1,301 | 1,484 | 1,210 | 1,222 |
通貨性預貯金 | 225 | 223 | 259 | 251 | 203 | 197 | 206 | 196 |
郵便局 | 69 | 63 | 65 | 64 | 65 | 58 | 49 | 48 |
銀行等 | 157 | 159 | 194 | 187 | 138 | 139 | 157 | 147 |
定期性預貯金 | 758 | 880 | 763 | 782 | 555 | 714 | 521 | 543 |
郵便局 | 258 | 311 | 290 | 302 | 216 | 278 | 212 | 224 |
銀行等 | 500 | 569 | 473 | 480 | 339 | 436 | 309 | 319 |
生命保険など | 431 | 493 | 440 | 443 | 366 | 407 | 378 | 383 |
有価証券 | 226 | 233 | 185 | 172 | 177 | 166 | 106 | 101 |
株式・株式投資信託 | 122 | 150 | 120 | 106 | 85 | 103 | 70 | 64 |
貸付信託・金銭信託 | 7 | 15 | 16 | 19 | 9 | 18 | 10 | 12 |
債券・公社債投資信託 | 97 | 68 | 48 | 46 | 84 | 45 | 25 | 25 |
金 融 機 関 外 | 44 | 38 | 45 | 42 | 62 | 53 | 63 | 59 |
構 成 比 ( % ) | ||||||||
貯 蓄 現 在 高 | 100.0 | 100.0 | 100.0 | 100.0 | 100.0 | 100.0 | 100.0 | 100.0 |
金 融 機 関 | 97.4 | 97.9 | 97.3 | 97.5 | 95.5 | 96.5 | 95.1 | 95.4 |
通貨性預貯金 | 13.4 | 12.0 | 15.3 | 14.8 | 14.9 | 13.0 | 16.2 | 15.3 |
郵便局 | 4.1 | 3.4 | 3.8 | 3.8 | 4.8 | 3.9 | 3.8 | 3.8 |
銀行等 | 9.3 | 8.6 | 11.5 | 11.1 | 10.1 | 9.1 | 12.3 | 11.5 |
定期性預貯金 | 45.0 | 47.0 | 45.1 | 46.3 | 40.7 | 46.1 | 40.9 | 42.4 |
郵便局 | 15.3 | 16.6 | 17.1 | 17.9 | 15.8 | 17.9 | 16.7 | 17.5 |
銀行等 | 29.7 | 30.4 | 28.0 | 28.4 | 24.9 | 28.2 | 24.3 | 24.9 |
生命保険など | 25.6 | 26.4 | 26.0 | 26.2 | 26.9 | 26.5 | 29.7 | 29.8 |
有価証券 | 13.4 | 12.5 | 10.9 | 10.2 | 13.0 | 10.9 | 8.3 | 7.9 |
株式・ 株式投資信託 | 7.2 | 8.0 | 7.1 | 6.3 | 6.2 | 6.7 | 5.5 | 5.0 |
貸付信託・金銭信託 | 0.4 | 0.8 | 0.9 | 1.1 | 0.7 | 1.1 | 0.8 | 0.9 |
債券・公社債投資信託 | 5.8 | 3.8 | 2.8 | 2.7 | 6.2 | 3.1 | 2.0 | 2.0 |
金 融 機 関 外 | 2.6 | 2.1 | 2.7 | 2.5 | 4.5 | 3.5 | 4.9 | 4.6 |
対 前 年 名 目 増 減 率 ( % ) | ||||||||
貯 蓄 現 在 高 | -15.5 | - | 0.1 | - | -14.8 | - | -1.5 | - |
金 融 機 関 | -16.0 | - | 0.1 | - | -15.6 | - | -1.9 | - |
通貨性預貯金 | 9.2 | - | 2.0 | - | 2.5 | - | 3.0 | - |
郵便局 | 21.1 | - | -1.5 | - | 22.6 | - | -2.0 | - |
銀行等 | 6.1 | - | 2.6 | - | -4.8 | - | 4.7 | - |
定期性預貯金 | -21.1 | - | -3.3 | - | -29.0 | - | -4.9 | - |
郵便局 | -20.1 | - | -4.3 | - | -23.4 | - | -4.9 | - |
銀行等 | -21.6 | - | -2.7 | - | -32.1 | - | -4.9 | - |
生命保険など | -23.9 | - | -0.2 | - | -5.9 | - | -1.3 | - |
有価証券 | 2.7 | - | 14.2 | - | 2.3 | - | 3.9 | - |
株式・株式投資信託 | -16.4 | - | 23.7 | - | -37.5 | - | 12.9 | - |
貸付信託・金銭信託 | -53.3 | - | -15.8 | - | -40.0 | - | -16.7 | - |
債券・公社債投資信託 | 64.4 | - | 4.3 | - | 281.8 | - | -10.7 | - |
金 融 機 関 外 | 12.8 | - | 4.7 | - | 6.9 | - | 6.8 | - |
2 負債の状況
(1) 富山市全世帯の負債現在高は532万円(平成14年、15年、16年の3か年平均)
平成14年、15年、16年の3か年平均における富山市全世帯の1世帯当たり負債現在高は532万円(全国平均 481万円)となった。負債の種類別にみると、住宅・土地のための負債が468万円(負債現在高に占める割合88.0%)と最も多い。
一方、富山市勤労者世帯の1世帯当たり負債現在高は557万円(全国平均 622万円)となり、富山市全世帯を25万円上回っている。負債の種類別にみると、富山市全世帯と同様に住宅・土地のための負債が最も多く494万円(負債現在高に占める割合88.7%)となっている。
負債年収比(負債現在高の年間収入に対する比)をみると、富山市全世帯では66.8%、富山市勤労者世帯では64.5%となっている。(表3、図2、表4)
また、平成16年の負債現在高を全国と比較すると、富山市全世帯は全国22位、富山市勤労者世帯は全国18位となっている。(表5)
項 目 | 負債現在高 (1) (万円) |
負債現在高 に占め る 住宅・土地 のための 負債の割合 (2)/(1) (%) |
年間収入 (3) (万円) |
負 債 年 収 比 | |||||
負債現在高 (1)/(3) (%) |
|||||||||
住宅・土地 のための 負 債 (2) (万円) |
住宅・土地 のための 負 債 (2)/(3) (%) |
||||||||
全 世 帯 |
富 山 市 |
平成16年 | 562 | 468 | 83.3 | 748 | 75.1 | 62.6 | |
平成14、15、16年 平均 |
532 | 468 | 88.0 | 797 | 66.8 | 58.7 | |||
全 国 |
平成16年 | 524 | 463 | 88.4 | 650 | 80.6 | 71.2 | ||
平成14、15、16年 平均 |
481 | 423 | 87.9 | 664 | 72.4 | 63.7 | |||
勤 労 者 世 帯 |
富 山 市 |
平成16年 | 650 | 538 | 82.8 | 795 | 81.8 | 67.7 | |
平成14、15、16年 平均 |
557 | 494 | 88.7 | 863 | 64.5 | 57.2 | |||
全 国 |
平成16年 | 655 | 605 | 92.4 | 730 | 89.7 | 82.9 | ||
平成14、15、16年 平均 |
622 | 574 | 92.3 | 733 | 84.9 | 78.3 |
項 目 | 全 世 帯 | 勤 労 者 世 帯 | |||||||
富山市 | 全 国 | 富山市 | 全 国 | ||||||
平成16年 | 平成14,15,16年 平均 |
平成16年 | 平成14,15,16年 平均 |
平成16年 | 平成14,15,16年 平均 |
平成16年 | 平成14,15,16年 平均 |
||
金 額 ( 万 円 ) | |||||||||
負 債 現 在 高 | 562 | 532 | 524 | 523 | 650 | 557 | 655 | 622 | |
住宅・土地のための負債 | 468 | 468 | 463 | 458 | 538 | 494 | 605 | 574 | |
公 的 | 149 | 180 | 159 | 164 | 178 | 212 | 221 | 224 | |
民 間 | 278 | 257 | 269 | 258 | 305 | 239 | 327 | 291 | |
そ の 他 | 40 | 32 | 35 | 36 | 55 | 43 | 58 | 59 | |
住宅・土地以外の負債 | 86 | 54 | 48 | 52 | 100 | 50 | 34 | 32 | |
月賦・年賦 | 9 | 11 | 13 | 14 | 12 | 13 | 15 | 16 | |
構 成 比 ( % ) | |||||||||
負 債 現 在 高 | 100.0 | 100.0 | 100.0 | 100.0 | 100.0 | 100.0 | 100.0 | 100.0 | |
住宅・土地のための負債 | 83.3 | 88.0 | 88.4 | 87.5 | 82.8 | 89.3 | 92.4 | 92.2 | |
公 的 | 26.5 | 33.3 | 30.3 | 31.3 | 27.4 | 38.7 | 33.7 | 36.0 | |
民 間 | 49.5 | 48.2 | 51.3 | 49.3 | 46.9 | 42.8 | 49.9 | 46.7 | |
そ の 他 | 7.1 | 6.4 | 6.7 | 7.0 | 8.5 | 7.7 | 8.9 | 9.5 | |
住宅・土地以外の負債 | 15.3 | 10.1 | 9.2 | 9.9 | 15.4 | 8.3 | 5.2 | 5.2 | |
月賦・年賦 | 1.6 | 2.0 | 2.5 | 2.7 | 1.8 | 2.3 | 2.3 | 2.5 | |
対 前 年 名 目 増 減 率 ( % ) | |||||||||
負 債 現 在 高 | -9.9 | - | 3.1 | - | 18.8 | - | 8.3 | - | |
住宅・土地のための負債 | -18.0 | - | 5.5 | - | 7.8 | - | 9.2 | - | |
公 的 | -42.7 | - | -1.9 | - | -38.0 | - | -0.5 | - | |
民 間 | -5.8 | - | 12.1 | - | 60.5 | - | 20.7 | - | |
そ の 他 | 150.0 | - | -7.9 | - | 150.0 | - | -4.9 | - | |
住宅・土地以外の負債 | 115.0 | - | -11.1 | - | 222.6 | - | 6.3 | - | |
月賦・年賦 | -30.8 | - | -13.3 | - | -25.0 | - | -16.7 | - | |
都道府県 所在都市 |
全 世 帯 | 勤労者世帯 | |||||||
貯蓄現在高(万円) | 順位 | 負債現在高(万円) | 順位 | 貯蓄現在高(万円) | 順位 | 負債現在高(万円) | 順位 | ||
1 | 札幌市 | 1,371 | 37 | 492 | 30 | 1,017 | 37 | 532 | 29 |
2 | 青森市 | 890 | 46 | 621 | 13 | 827 | 44 | 858 | 4 |
3 | 盛岡市 | 1,529 | 29 | 646 | 8 | 1,177 | 23 | 713 | 10 |
4 | 仙台市 | 1,250 | 43 | 408 | 40 | 897 | 43 | 383 | 43 |
5 | 秋田市 | 1,286 | 41 | 604 | 16 | 1,015 | 38 | 650 | 18 |
6 | 山形市 | 1,705 | 19 | 472 | 32 | 1,162 | 26 | 550 | 28 |
7 | 福島市 | 1,358 | 39 | 807 | 1 | 827 | 44 | 558 | 26 |
8 | 水戸市 | 1,715 | 18 | 429 | 37 | 1,297 | 15 | 463 | 39 |
9 | 宇都宮市 | 1,942 | 8 | 637 | 12 | 1,287 | 16 | 630 | 20 |
10 | 前橋市 | 1,579 | 23 | 385 | 41 | 1,187 | 20 | 466 | 38 |
11 | さいたま市 | 1,846 | 13 | 669 | 6 | 1,512 | 7 | 685 | 14 |
12 | 千葉市 | 1,649 | 21 | 592 | 19 | 1,459 | 8 | 861 | 3 |
13 | 東京都区 | 2,045 | 6 | 718 | 3 | 1,633 | 3 | 865 | 2 |
14 | 横浜市 | 2,076 | 3 | 763 | 2 | 1,594 | 4 | 844 | 5 |
15 | 新潟市 | 1,210 | 44 | 496 | 29 | 1,085 | 32 | 682 | 15 |
16 | 富山市 | 1,684 | 20 | 562 | 22 | 1,363 | 12 | 650 | 18 |
17 | 金沢市 | 1,960 | 7 | 603 | 17 | 1,093 | 31 | 561 | 25 |
18 | 福井市 | 1,776 | 16 | 452 | 33 | 1,360 | 13 | 602 | 22 |
19 | 甲府市 | 1,352 | 40 | 445 | 34 | 1,240 | 17 | 483 | 37 |
20 | 長野市 | 1,629 | 22 | 603 | 17 | 1,371 | 11 | 811 | 6 |
21 | 岐阜市 | 2,264 | 2 | 515 | 28 | 1,524 | 6 | 510 | 31 |
22 | 静岡市 | 1,404 | 34 | 646 | 8 | 1,080 | 33 | 587 | 23 |
23 | 名古屋市 | 2,048 | 5 | 539 | 25 | 1,688 | 2 | 510 | 31 |
24 | 津市 | 2,319 | 1 | 413 | 39 | 1,743 | 1 | 529 | 30 |
25 | 大津市 | 1,906 | 11 | 718 | 3 | 1,454 | 9 | 668 | 16 |
26 | 京都市 | 2,064 | 4 | 619 | 14 | 1,124 | 29 | 796 | 8 |
27 | 大阪市 | 1,539 | 26 | 432 | 36 | 1,190 | 19 | 494 | 34 |
28 | 神戸市 | 1,536 | 27 | 345 | 43 | 1,147 | 27 | 391 | 41 |
29 | 奈良市 | 1,931 | 10 | 641 | 11 | 1,571 | 5 | 806 | 7 |
30 | 和歌山市 | 1,530 | 28 | 373 | 42 | 1,029 | 36 | 396 | 40 |
31 | 鳥取市 | 1.428 | 33 | 531 | 26 | 1,134 | 28 | 288 | 46 |
32 | 松江市 | 1,480 | 30 | 649 | 7 | 1,181 | 22 | 701 | 13 |
33 | 岡山市 | 1,785 | 15 | 301 | 46 | 1,307 | 14 | 386 | 42 |
34 | 広島市 | 1,882 | 12 | 530 | 27 | 1,220 | 18 | 668 | 16 |
35 | 山口市 | 1,577 | 25 | 570 | 21 | 1,040 | 35 | 733 | 9 |
36 | 徳島市 | 1,792 | 14 | 546 | 24 | 1,174 | 24 | 705 | 12 |
37 | 高松市 | 1,938 | 9 | 646 | 8 | 1,395 | 10 | 1,009 | 1 |
38 | 松山市 | 1,401 | 35 | 438 | 35 | 1,013 | 39 | 487 | 35 |
39 | 高知市 | 1,579 | 23 | 680 | 5 | 1,070 | 34 | 505 | 33 |
40 | 福岡市 | 1,739 | 17 | 614 | 15 | 1,185 | 21 | 552 | 27 |
41 | 佐賀市 | 1,455 | 31 | 298 | 47 | 1,164 | 25 | 334 | 45 |
42 | 長崎市 | 1,267 | 42 | 337 | 44 | 977 | 40 | 279 | 47 |
43 | 熊本市 | 1,100 | 45 | 481 | 31 | 726 | 46 | 586 | 24 |
44 | 大分市 | 1,450 | 32 | 415 | 38 | 1,117 | 30 | 487 | 35 |
45 | 宮崎市 | 1,390 | 36 | 578 | 20 | 913 | 42 | 611 | 21 |
46 | 鹿児島市 | 1,371 | 37 | 559 | 23 | 951 | 41 | 713 | 10 |
47 | 那覇市 | 618 | 47 | 304 | 45 | 417 | 47 | 369 | 44 |
全国平均 | 1,692 | 524 | 1,273 | 655 |