![]() |
注:「D 専修学校一般課程等入学者」には、公共職業能力開発施設等入学者を含む。大学等進学率 54.6%で、全国第 14位
表26 高等学校卒業者の進路別推移 (単 位:人、%)
各年
3月A
卒業者総数B
大学等進学者C
専修学校(専門課程)進学者D
専修学校(一般課程)等入学者E
就職者F
一時的な仕事に就いた者G
左記以外の者H
死亡不詳I
BCDのうち就職している者 (再掲)J
大学等進学率
B/AK
就職率
(E+I)/A平成 16
10,797
5,252
2,311
833
2,078
80
243
ー
14
48.6
19.4
17
10,509
5,311
2,258
827
1,877
70
166
ー
3
50.5
17.9
18
9,955
5,115
1,853
817
1,948
44
178
ー
7
51.4
19.6
19
9,942
5,324
1,763
692
2,002
44
117
ー
10
53.6
20.2
20 9,320
5,091
1,454
724
1,886
43
121
1
10
54.6
20.3
男子4,665
2,426
459
493
1,225
12
49
1
3
52.0
26.3
女子4,655
2,665
995
231
661
31
72
−
7
57.3
14.4
公立7,482
4,342
1,071
609
1,373
36
51
−
7
58.0
18.4
私立1,838
749
383
115
513
7
70
1
3
40.8
28.1
※16年度より項目に「一時的な 仕事に就いた者」が追加された。パートやアルバイト等の臨時的 な収入を 目的
とする仕事に就いた者の数で、就職率には含まれていない。
1.卒業者数
平成20年3月の高等学校卒業者数 は 9,320人で、前年より 622人(6.3%)減少した。2.大学等進学者数
男女別にみると、男子が 4,665人で前年より 382人(7.6%)減少、女子が 4,655人で前年より 240人(4.9%) 減少した。
設置者別では、公立が 7,482人、私立が 1,838人となっている。
課程別では、全日制課程が 9,048人、定時制課程が 272人となっている。
進路別では、大学等への進学者が 5,091人(構成比 54.6%)、専修学校(専門課程)への 進学者が 1,454人(同 15.6%)、 専修学校(一般 課程)等入学者が 724人(同 7.8%)、就職者 が 1,886人(同 20.2%)、一時的な仕事に 就いた者が 43人(同 0.5%)、左記以外の 者が 121人 (同 1.3%)となっている。
(表26、統計表112、113、114)
大学等への進学者数は 5,091人 (男 2,426人、女子 2,665人)で、前年よ り 233人(4.4%)増加した。その内訳は、大学 学部 4,196人(男子 2,288人、女子 1,908人)、短期大学本科 820人(男子 128人、女子 692人)、 高等学校専攻科 73人、大学・短期大 学の通信教育部 2人となっている。
卒業学科別では、普通科が 3,923人(構成比 77.1%)、農業科が 37人(同 0.7%)、 工業科が 220人(同 4.3%)、商業科が 311人(同 6.1%)、水産科が 10人 (同 0.2%)、家庭科が 62人(同 1.2%)、看護科が 40人(同 0.8%)、福祉科が 24人(同 0.8%)、理数科等が 227人(同 4.5%)、総合学科が 237人(同 4.7%)となっている。(表27、統計表112)
表27 大学等進学者の進学先別内訳 (単位:人)
各年
3月大学(学部) 短大(本科) 大学・短大の別科 高等学校専攻科 特別支援学校高等部専攻科 大学・短大の通信教育部 総数 男子 女子 総数 男子 女子 平成16
4,010
2,253
1,757
1,204
229
975
ー
36
1
1
17
4,110
2,371
1,739
1,116
206
910
ー
82
ー
3
18
4,094
2,321
1,773
934
172
762
4
81
ー
2
19
4,292
2,418
1,874
954
162
792
6
71
−
1
20
4,196
2,288
1,908
820
128
692
−
73
−
2
3.大学等進学率
大学等進学率は 54.6%で、前年より 1.0ポイント上昇し、全国第14位(前年第13位) となった。このうち、大学学部への進学率は 45.0%で前年より 1.8ポイント上昇し、短期大学本科への進学率は 8.8%で前年より 0.8ポイント低下し た。4.就職者総数
大学等進学率を男女別にみると、男子が 52.0%(前年 51.5%)、女子が 57.3%(前年 55.7%)で、女子の進学率が男子を上回っているが、大学学部への進学率では、男子が 49.0%(前年 47.9%)、女子が 41.0%(前年 38.3%)と、男子が 女子を上回っている。
女子の進学率の内訳をみると、短期大学本科への進学率(14.9%)に対し、大学学部への進学 率(41.0%)が上回っている。
卒業学科別の進学率は、普通科が 65.7%(前年 64.7%)、農業科が 18.5%(前年 19.0%)、工業科が 17.5%(前年 16.6%)、商業科が 43.0%(前年 38.7%)、水産科が 12.5%(前年 11.4%)、家庭科が 29.8%(前年 24.9%)、看護科が 100.0%(前年 91.7%)、理数科等が 66.2%(前年 74.2%)、総合学科が 52.1%(前年 51.8%)となっている。
(図14、15、統計表112)
就職者総数(表29の「E 就職者」と「I BCDのうち就職している 者(再掲)」を足し合わせた、就職者と就職進学者を含む全就職者)は 1,896人で、前年 より 16人(5.8%)減少した。その内訳は、就職 者 1,886 人、大学等進学者のうち就職し ている者 5人、専修学校(専門課程)に進学 しながら就職している者 5人と なっている。5.就職率
男女別にみると、男子が 1,228人、女子が 668人となっている。
産業分類別では、「製造業」が 1,137人(構成比 60.0%)で最も多く、次いで「卸売・小売業」が 174人(同 9.2%)、「建設業」が 120人(同 6.3%)などとなっている。
職業分類別では、「生産工程・労務作業者」が 1,216人(構成比 64.1%)で最も多く、次いで「販売従事者」が 186人(同 9.8%)、「サービス職業従事者」が 151人(同 8.0%)となっている。
就職先を県内・県外別にみると、県内就職者が 1,742人で、県外就 職者の 154人を大きく上回っている。
県外就職者の都道府県別では、大阪府 28人、石川県 26人、愛知県 23人、東 京都 19人、京都府 9人 などとなっている。
(図16、17、統計表112、116、117、118、119)
就職率は 20.3%で、前年より 0.1ポイント上昇し、全国の19.0%を上回っている。
男女別にみると、男子が 26.3%(前年 24.5%)、女子が 14.4%(前年 15.8%)となっている。
県内就職率は 91.9%で、前年より 1.6ポイント低下し、全国第5位となっている。
(図18、統計表112、118)